ジャンル:ヒューマンドラマ 1656件
-
12歳の約束~そして世界の頂点へ
矢内由美子 寺野典子 石野てん子
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
五輪選手は多感なあの頃何を考えていたの?
8月5日に開幕するスポーツの祭典・リオオリンピック。
幼いころから厳しい練習に明け暮れ、日本代表として頂点に挑むトップアスリートたちは、「オリンピックに出場し栄冠を手にする」という夢を、いかに見出し、そして叶えてきたのでしょう。
針路を決めるべき12歳という大切な節目に、何を考え、何に悩み、そして立ちはだかる試練を乗り越えてきたのか。
吉田沙保里(レスリング)、白井健三(体操)、入江陵介(水泳)、植田直通(サッカー)、伊藤美誠(卓球)、宮島徹也(パラリンピック・車椅子バスケットボール)、山口茜(バドミントン)、7人の代表選手が当時を振り返りながら知られざる「約束」を語り明かしていきます。
「夢がわからない」「夢をどうやって叶えたらいいのかわからない」……子どもたちが直面する人生の悩みに、本書はさまざまな体験談からやさしく説いていきます。
ひたむきな思いだけで夢を叶えてきた鉄人ならではの、胸に迫る「約束」に、きっと誰もがあと一歩の勇気をもらうでしょう(2016年7月発表作品)。 -
-
たーたん
西炯子
-
- 雑誌:
- ビッグコミックオリジナル 月刊flowers
15年前、全く冴えない28歳の童貞男だった上田敦は、
友人から赤ん坊を預かる。その友人は殺人を犯し刑務所に入ったのだ。
赤ん坊の名は鈴。敦は鈴を娘として懸命に育てた。
鈴は父を「たーたん」と呼ぶ。
父は出生について娘に何も話していない。鈴は何も知らない。
ワケあり父娘の心ヒリヒリコメディ!
西炯子初の青年漫画誌連載作にして意欲作、待望の単行本第1巻。
ビッグコミックオリジナルにてシリーズ連載中。 -
-
ぼくんち<全>オールカラー版
西原理恵子
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスピリッツ
▼第1〜114話●主な登場人物/二太(本編の主人公)、一太(二太の兄)、かのこ(二太の姉)、さおりちゃん(二太のガールフレンド)、こういちくん(一太の兄貴分)、みきおちゃん(おねえちゃんの彼氏) ●あらすじ/山と海しかない田舎町。貧乏人がふきだまるこの町の中でも、いちばん貧乏な家に一太と二太の兄弟は住んでいた。かあちゃんは買い物に行くと出かけていったきり帰ってこない。とうちゃんは、元からいない。だがある日、かあちゃんが離れて暮らしていたお姉ちゃんを連れて帰ってきた! その後かあちゃんはまたいなくなったけど、姉弟3人はひとつ屋根の下、今日もたくましく生きていく!!●本巻の特徴/2003年4月に映画公開された「ぼくんち」(監督・阪本順治、主演・観月ありさ)の原作コミックス。オールカラー特製本3冊の内容を、全1巻に凝縮した“お買い得”版。
-
-
フルーツ宅配便〜私がデリヘル嬢である理由〜
鈴木良雄
-
- 雑誌:
- ビッグコミックオリジナル
現代社会で行き場のない貧困女子が流れ着く場所、
デリバリー・ヘルス――
もし、離婚して養育費を受け取れなかったら…
もし、親の介護で、今の仕事を辞めたら……
誰もが陥るかもしれない人生の困難、
誰の手も届かない絶望と孤独が、ここにある。 -
-
ぜつぼうごはん
くじらいいく子
-
- 雑誌:
- ビッグコミックオリジナル
世界の人口は73億人を突破。
世界中で一年間に1億3千万人が生まれ、6千万人が亡くなる。
世界のどこで生きていようとも人間は必ず飯を食い、
誰にでもいつかきっと人生最期の飯がある。
死ぬ直前に食う飯を選べるとしたら、
人はいったい何を選ぶのか。 -
-
世界名作シリーズ
マーク・トウェイン ウィーダ L・F・ボーム 夏目漱石 竹中はる美 エクトール・マロ ウェブスター・ジーン 代田亜香子 バーネット 田邊雅之 日本アニメーション
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
児童文学もジュニア文庫におまかせ!
-
-
ナゾ野菜
カレー沢薫
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスピリッツ
「ルバーブ」「ロマネスコ」「アーティチョーク」……。
名前だけでもオシャレな雰囲気。実はこれ、野菜です。
このような、聞き慣れない珍しい食材を野菜中心に集め、
料理の知識は普通(やや、めんつゆに頼りがち)の人妻・カレー沢薫が、
なんとか仕入れて、なんとか調理していく体当たりコミックエッセイです! -
-
ぐりこカミングスーン
赤堀君
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスピリッツ
榎咲ぐり子の恋人は、ロックスターを目指す ひーくん。
ひーくんを”100年に一人の天才”だと信じているぐり子は、
彼を支えてゆくため、こっそり”アイドル”のバイトをしている。
でも実は、そんなぐり子のほうこそが
”100年に一人の天才アイドル”だったりして・・・!!? -
-
海王ダンテ
泉福朗 皆川亮二
-
- 雑誌:
- ゲッサン
その少年は、世界の理を知っているーーー
「超文明」「召喚術」「海賊」「大航海時代」「世界征服」。
誰もがワクワクする要素が、これでもかと詰め込まれてた
皆川亮二最新作、ついの待望の単行本化!!
18世紀、西欧列国が海の向こうに新たな希望を見いたしていた時代。
一人の、巨大な本を背負った少年が、北極点に現れた……
『スプリガン』『ARMS』のヒロイックバトル!
『PEACE MAKER』『アダマス』の重厚エンタテインメント感!
大注目の海洋ロマン活劇!! -
-
柊様は自分を探している。
西森博之
-
- 雑誌:
- 少年サンデー
同年代の生徒達から「お疲れ様」挨拶をされる
高校生・白馬圭二郎(はくば けいじろう)。彼はある日、美女を見た。
それはただ美しく、綺麗なだけの美女ではなかった。
なぜなら、足もとには倒れている不良達。
それらをよそ目に、涼しい様の彼女は、”柊”(ひいらぎ)と名乗る。
圭二郎は彼女に家来指名をされ、家で預かる事に…!?
謎の美少女・柊様が可愛く強い!
ミステリアス・ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー!! -
-
しあわせのひなた食堂
魚乃目三太
スカイツリーを仰ぎ見る東京・曳舟に1軒の食堂が開店――長男・幹太(5才)と長女・陽奈子(1才)の2人の子供を育てるシングルマザー・照子さんがどこにでもある家庭料理でお客さんの心を温めていく。
-
こはねちゃんの犬
江戸屋ぽち
-
- 雑誌:
- 月刊サンデーGX
幼なじみのこはねに怪我をさせて以来、他人の体液に恐怖を覚えるようになってしまった圭吾は、ひっそりとした学校生活を送っていた。
そんな圭吾の前に転校生として現れたこはねが、圭吾の体液恐怖症を“治療”してあげると宣言したことから圭吾の学校生活は一変して……?
罪の意識、痛みの中に潜む快楽、純粋な恋心……
さまざまな感情が入り混じる“体液克服”青春グラフィティ!! -
-
新井理恵劇場 猫山さん
新井理恵
-
- 雑誌:
- 月刊flowers
伝説的ギャグ漫画「×―ペケ―」の新井理恵が放つシュール☆キャットギャグ!時には教師、時にはアイドル、そして時には魔法少女――猫なのか人なのか、性別さえもわからない「猫山さん」が神出鬼没に登場!ちょっと疲れた時、心が弱った時にぴったりの、猫まみれキャットギャグです。
-
-
休日ジャンクション
真造圭伍
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスピリッツ
映画『森山中教習所』公開記念! 番外編「つりぼり松田さん」も収録。真造圭伍、4年ぶり待望の短編全7編収録!
-
-
マイダスタッチ〜内閣府超常経済犯罪対策課〜
ますもとたくや 人米
-
- 雑誌:
- ガガガ文庫
超・近未来の超常経済犯罪捜査ファイル!
国民ナンバー制度の導入以降、経済格差が拡大した日本。
苦しい生活を強いられた人々の中からは、お金に関連した異能力「マイダスタッチ」を得る者が出始めた。それ以降、異能力を用いた犯罪が多発し、その犯罪を組織的に行う「アライアンス」が結成されていった。
彼らを取り締まるために設置された超常経済犯罪対策室・通称「エイプス」。そこに所属するドケチでモテない職員、水町袈裟郎は父親をアライアンスに殺され、その犯人を追い求めていた。しかし、その足取りは掴めぬまま。
そんなある日、お金を爆発させる能力者が立てこもった現場で運命の出会いを果たす。大富豪・一万田家の令嬢、一万田こがねである。自分が使ったお金のキャッシュフローを認識できる「マイダスタッチ」を持つ彼女は、エイプスにその能力を買われて袈裟郎とコンビを組む。そして二人は事件を捜査していく内に、国を巻き込んだ恐ろしい陰謀を知る――。
果たして袈裟郎は、父を殺した犯人を見つけ出し、こがねと共に国家の破綻を止めることができるのか!
アニメ『ONE PIECE』のテレビシリーズ脚本を手がけるなど、気鋭の脚本家・ますもとたくやが送る、異能経済クライムシリーズ開幕!
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
-
ヒイラギエイク
海津ゆたか やすも
-
- 雑誌:
- ガガガ文庫
走って行かなきゃいけない夏がある。
中学二年生、夏休み。あの村で僕、荻原出海は仁科美音と出会った。
望んでいたはずの静かな夏とは違う、騒がしくて賑やかな日々。都会の喧噪や家庭の事情からやっと離れられたと思っていたのに、僕を待っていたのはそんな毎日だった。都会から来た僕には、それが少し気恥ずかしくて、それが少し煩わしくて……。それでも美音はいつも僕に笑顔を向けてくれた。
青い空、入道雲、蝉の声、小川のせせらぎ、打ち上げ花火、夜空に輝く天の川。あの夏のぜんぶの景色に美音がいた。中学二年生の僕は、この一瞬が永遠に続くと思っていた。あの夏はずっと終わらないと思っていた。けれども、時計は針を刻む。時間は未来への一方通行で、どんなに願ってもひとつひとつ年を重ねていくのがコトワリだ。
やり直せない過去。取り戻せない夏――だからこそ僕は、走り続けなきゃいけない。どれだけの時間が過ぎていっても、どれだけの距離が離れていても、もう一度君に会いたい夏があるから。
第10回小学館ライトノベル大賞・優秀賞受賞作。新進気鋭のイラストレーター・やすもがイラストを担当。忘れられないあの夏に会いに行く、少年少女の青春グラフィティー。
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
-
自撰 人情幕ノ内
昌原光一
晴れの日もありゃ
雨の日もある。
困った時ぁ、
誰かが傘を
差してくれるもんさ。
江戸に生きる町人達。
彼らの情味溢れる珠玉エピソードを
作者自らが厳選! -
江戸のたまもの
昌原光一
-
- 雑誌:
- ビッグコミックオリジナル
いつの時代もどこの世界も、
人の心は優しく、そしてどこまでも温かい。
江戸の市井の人々が引き起こす悲喜こもごも。
そしてそれを取りなす温かい人情。
ついついほっこりとなる珠玉の短編集! -
-
ダーリンは70歳
西原理恵子
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスペリオール
美容整形界の第一人者で高須クリニック院長である、高須克弥氏・70歳。そしてコミック界の最終兵器、西原理恵子氏・50歳。二人合わせて120歳の熟年バカップル漫画。いくつになっても愛と人生を語り続けます!
-
-
新世のリブラ
飯沼ゆうき
-
- 雑誌:
- 月刊サンデーGX
明治日本によく似た国・八国。維新により新しい世が始まり、民の平等が説かれたが、逆に格差は広がる現実があった。
その社会で最下層に属する青年・鈴(せず)の里を、国政を担う侯族の一員・間宮薫が訪れた時、二人の運命とこの国の未来が大きく動き始めるーー
黒い権力には黒い武器を。新しい世には新しい秤を。
衝撃の維新ピカレスクロマン、開幕! -
-
りばーさいど ペヤングばばあ
さくらいよしえ 山本さほ
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
謎の老婆と少年の笑いと涙の成長物語。
主人公・少年いるかは、小柄な小学五年生。けんかや競争、スポーツなど戦うもの全般が苦手で引っ込み思案なヘタレ男子。
ある日、たま川でうっかりフライングディスクを暴投、廃材を組み合わせた手作りハウスに住む“ペヤングばばあ”の住処に落としてしまう。
ペヤングばばあは、怪しい謎の老婆だが、実はさがしもの探偵を生業としており、「ペヤングソースやきそば」が大好物。こっそりディスクを回収にいったいるかは、運悪くばばあと鉢合わせ。そこで、なぜだか「さがしもの探偵」を手伝わされることになる。がんばれば、ばばあ特製アレンジの激旨「ペヤングソースやきそば」を食べさせてもらえるので、いるかも断れなくなっていく・・・・・・。
さまざまなさがしものを依頼してくる個性豊かな人々。彼らのさがしものをばばあの超アナログかつ専門的な技術を伝授されながら、探していく少年いるか。さがしものにこめられた思いや人間ドラマを見つめることで、少年いるかは少しずつ大人になっていく。そして、偶然に見えたばばあとの出会いは、実は必然であったことを少しずつ知ることになる・・・。
※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。 -
-
ホルンペッター
雨都雪 工藤舞
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
期待の新人、デビュー作!
野島春生は小学六年生。最近、自分には何かが足りないという不安と焦りを覚えながら過ごしている。
あるとき、母に連れて行ってもらったライブでトランペットに 出合い一目惚れ。やってみたいと両親に相談するが、なぜだか、母からホルンのマウスピースを渡され、ホルンを練習することになってしまう。納得いかないままホルンを始めた春生だったが・・・・・・。自分自身のこと、親友たちとのこと、悩み多き小学生男子の友情と成長の物語。
第1回小学館ジュニア文庫小説賞 金賞受賞作品。
※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。 -
-
こむぎといつまでも ~余命宣告を乗り越えた奇跡の猫ものがたり~
tomo
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
余命宣告を乗り越えた猫のものがたり。
――ボクはこむぎ。
4歳のオス猫。
野良猫だったボクは、ある日、心優しい人に拾われたんだけど、実は生まれつき心臓が悪かったんだ。――
こむぎとトモが出会ったのは約4年前。
公園で弱っていたこむぎを、トモの会社の同僚が拾って病院に連れていったことがきっかけでした。
生まれつき心臓が悪いことがわかったこむぎ。
そして、こむぎと暮らすために家探しをはじめたトモ。
トイレのしつけや、寝かしつけなどの問題を経て、ようやくふたりでの穏やかな生活がはじまりました。
しかし、こむぎの心臓病は、どんどん悪くなる一方だったのです。
いま、こむぎは薬で病気の症状を抑えながら暮らしています。
ふたりの姿は、画像(動画)共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」で公開されており、いまや29万人のフォロワーを誇っています。(2015年9月現在)
日本国内だけではなく、世界から注目されるふたりの出会いからこれまでを、1冊にまとめました。
もちろん、飼い主のトモだから撮れる愛らしい写真もたくさん掲載しています。
※この作品はカラー写真が含まれます。 -
-
動物たちのお医者さん
小西秀司 佐藤貴紀
-
- 雑誌:
- ジュニア文庫
動物好きな子に贈る、優しい獣医さんの物語。
動物たちの病気を治す獣医さんって、どうやってなるんだろう? 立派なお医者さんも、昔は動物好きの子供だったんだ――犬を飼いたくて、そのために一週間もご飯を我慢した少年・佐藤貴紀の元にやってきたのは、シェットランド・シープドッグの子犬ラッキー。散歩も遊びも(たまには寝るのも)ずっと一緒だった。だけどラッキーの後ろ足が、突然動かなくなる。慌てて動物病院に行くが、ラッキーの病名は分からないままだった。そして貴紀は決意する「ぼくが動物たちのお医者さんになる!」と。動物が大好きなすべての子に読んで欲しい、やさしい動物のお医者さんの物語。 -
-
淋しいのはアンタだけじゃない
吉本浩二
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスペリオール
かつてなかったマンガになるのではと思われます。[ブラック・ジャック創作秘話]、[さんてつ]を送り出してきたマンガ家・吉本浩二さんは、日本福祉大学のご出身。ただ福祉関係からは遠い職歴でした。そんな吉本さんが、あるご縁にも助けられ、聴覚障害の世界を描くことに。そしてご縁は不思議な糸でつながっていき………。マンガならではの表現で、聴覚障害が、そしてストーリーが描写されていきます。
日本中を騒がせた、あの佐村河内守氏の事件も取り上げます。この件は既に映像作家の森達也さんが映画にされると発表されていますが、森さんと吉本さんはお会いしたものの、互いにその内容については関知していません。
新しいドキュメンタリーマンガであり、且つ、ミステリーとも言えるかもしれません。ぜひ最後までお読みいただき、読者の皆さんにも一緒に考えていただきたい、そんな内容です。 -
-
セックスなんか興味ない
きづきあきら サトウナンキ
-
- 雑誌:
- 月刊IKKI
10日前に別れたばかりの“ひろタン”と“みにゃこ”。別れを切り出したのはひろタンで、突然の話に納得できないみにゃこは、しばらくは付き合い直そうと頻繁に連絡する。だが、気持ちに整理の突いたみにゃこが「好きな人ができたから連絡しないでください」とメールを送ると、今度はそれに納得できないひろタンが、みにゃこの部屋にやってきて…?
-
-
藤井寺さんと平野くん 熱海のこと
樺薫 坂口安吾 あめいすめる
-
- 雑誌:
- ガガガ文庫
青春の墓場――これはミステリでは、ない?
ベースボール・フリークの藤井寺さんは、魔球を操った名投手・大鹿煙の孫娘。祖父を球史の闇に葬った「投手殺人事件」の真犯人を知るため、彼女と僕は熱海へ――。温泉、海、推理。あらゆる予想を裏切る不定形小説。
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
-
地獄の沙汰も彼次第
秋里和国
-
- 雑誌:
- 月刊flowers
近頃なんだか、ちょっと流行の兆し・・・
その人の名は
閻魔大王の側近、小野篁(おののたかむら)!!
昼は朝廷に出仕し、夜は閻魔大王の補佐をしていた
平安時代に実在した、歴史上の人物。
彼は夜な夜な、井戸を通って、あの世とこの世を行き来していたという・・・。
その、小野篁が現代に現れた!!
日々、女を捨てて芸能カメラマンとして働く、野々瀬ののか(30歳)の
前に!!
そして、ののかは
人の悪事を暴く手伝い(っていうかパシリ?)をさせられることになってしまい・・・!?
秋里和国がお贈りする、人生総決算コメディー!! -
-
さよなら ハヰドランジア
加藤望
-
- 雑誌:
- ビッグコミックスピリッツ
舞台は昭和初期。大學に通う司葉公太(しばこうた)は楽しいことが大好き。お祭りごとを企画しては先生に怒鳴られている彼は、ただいま商業演劇=「レビュー」に夢中。歌も劇もお笑いも風刺も織り交ぜた庶民のための娯楽、レビューを楽しむ観客の笑顔が、公太の希望。さっそく、大學OBが集まる開校記念式でゲリラショーを開こうと画策中、花形役者として大學首席の美青年、日下真一郎(くさかしんいちろう)に目をつける。公太の誘いは何度も何度も断られるが、公太は全くへこたれず。日下はタイプのちがう公太がなぜからんでくるのか理解できなくて……
-
-
新・鉄子の旅
ほあしかのこ 村井美樹 横見浩彦
-
- 雑誌:
- 月刊IKKI
▼第1話/初めての「鉄子の旅」▼第2話/初めての全駅下車▼第3話/初めての130円大回り▼第4話/初めての廃線▼第5話/初めてのデートコース▼第6話/初めての代理案内人▼第7話/初めての1万駅下車達成
●主な登場人物/ほあしかのこ(福岡でマンガ家を目指していた学生。突然“鉄子の旅”の2代目マンガ家に抜擢)、横見浩彦(トラベルライター。全国全9843駅(当時)下車を達成した究極の鉄道好き“テツ”)、村井美樹(女優。旅に興味があり、横見さんとの縁もあることからレギュラーメンバーに)、カミムラ(“新・鉄子の旅”の担当編集者。前作から引き続き、旅に毎回同行)、編集長(月刊IKKI編集長。前作でテツということがばれ、今作からレギュラーメンバーとして同行)
●あらすじ/マンガ家を目指して福岡で専門学校に通いつつ、原稿の持ち込みを繰り返していた、ほあしかのこ・19歳。友達や家族とのほほんと楽しく暮らしていたが、IKKI編集部からの一本の電話で状況は一変。旅エッセイマンガでデビューすることが決定した。企画内容もよく理解しないまま、旅の案内人・横見浩彦、女優・村井美樹、編集長、担当編集カミムラと、久留里線全駅下車の旅に出発して…(第1話)。
●本巻の特徴/前作終了から2年半―――実録・鉄道旅マンガ、新展開!! 10代女子マンガ家が、究極の鉄道好きに日本全国連れ回される! 大好評を博した『鉄子の旅』の続編シリーズが、ついに単行本化!! -