味いちもんめ 26巻

味いちもんめ 26巻
全33巻完結 ポイント還元
作者
雑誌
価格
690pt/759円(税込)

初回購入特典 345pt還元

▼第1話/桜肉▼第2話/梅雨イサキ▼第3話/煮貝▼第4話/焼きそば▼第5話/抹茶▼第6話/駅弁▼第7話/キャンプ▼第8話/吸い物▼第9話/挨拶●登場人物/伊橋悟(料亭「藤村」煮方)、熊野(「熊野」の調理責任者の花板。通称・親父さん)、ボンさん(坊さんから料理人に転職した遊び人。油場を任される)、谷沢誠(「藤村」の立板。しっかりしているが無口)、黒田(クロ。「藤村」の焼方)、渡辺(ナベ。「藤村」の追い回し。元・激安ショップ店員)●あらすじ/全国の競馬ファンが注目するビッグレース“日本ダービー”。その前夜、「藤村」に常連客の社長が桜肉を持って現われた。明日のダービーに勝つために縁起を担いで、みんなで桜肉を食べようというのだ。ところが、ボンさんだけが箸をつけようとしない。実は、ボンさんには桜肉にまつわる悲しい思い出があったのだ………(第1話)。●その他の収録作/街で偶然かつての同僚に出会ってから渡辺は、どうも「藤村」の仕事に身が入らない。心配になったボンさんが、その理由を聞いてみると……(第4話)▼谷沢の故郷の駅に急行が止まることになった。これを機会に駅弁を売り出そうと親戚から相談を受けた谷沢は、伊橋に何か良いアイデアはないかと意見を聞いてみる……(第6話)。[他全9作を収録]●その他の登場キャラクター/社長(「藤村」の常連客)(第1・8話)、ガッちゃん(伊橋と名かの良い茅ケ崎の漁師)(第2話)、(大手商社に勤務する伊橋の兄)(第3話)、岩田さん(「藤村」のベテラン仲居さん)(第5話)、円鶴師匠(「藤村」の常連の落語家)(第5・8話)、小つる(円鶴師匠の弟子の女性落語家)(第6話)、梅吉(銀座「柳亭」の板前。「藤村」の親父さんの弟弟子)(第9話)●その他のデータ?/鯛めし弁当(総扉)、駅弁(目次)、ナメロウ(第2話)

初回購入限定! 50%ポイント還元

  • 味いちもんめ 31巻

    価格:690pt/759円(税込)

    ▼第1話/回転寿司▼第2話/茄子の花▼第3話/佃煮▼第4話/梅雨入り▼第5話/七夕膳▼第6話/うな茶▼第7話/タタミイワシ▼第8話/雲の峰▼第9話/ニガウリ●登場人物/伊橋悟(新宿の料亭「藤村」の板前。ヘラヘラしているが根性はある。“焼き方”から板前の真打ちである“煮方”へ昇格し、頑張っている)、ボンさん(「藤村」の“油場”。坊さんから転職した遊び人)、熊野(「藤村」の調理責任者“花板”。通称・親父さん)、谷沢(伊橋の先輩。「藤村」のNo.2の“立板”で、気の優しい朴訥とした青年)、黒田(通称・クロ。「藤村」の若い板前で“追い回し”から“焼き方”に昇格)、渡辺(通称・ナベ。激安ショップの店員から板前になろうと転身。「藤村」の板前見習い“追い回し”に)●あらすじ /回転寿司が大流行のこの頃、でも伊橋は「あんなものは寿司屋じゃない」と言ってはばからない。そんなある日、「藤村」に天プラばかりを注文し、何を話し掛けても「放っておいてくれ」という客が現れる。そのお客に文句を言う伊橋を、親父さんは食事に誘う。でも親父さんが伊橋を連れて行ったのは、回転寿司屋だった! その目的は…(第1話)●その他の登場人物/円鶴師匠(「藤村」の常連の落語家)(第6、7話)小つる(円鶴師匠に弟子入りした落語家の卵)(第7話)、朝治(売れっ子の若手落語家。小つるの兄弟子)(第7話)●その他のデータ/ナスの田楽(第2話)、佃煮(第3話)、七夕膳(第5話)、うな茶(第6話)、タタミイワシ(第7話)、ニガウリの酢の物(第9話)
  • 味いちもんめ 32巻

    価格:690pt/759円(税込)

    ▼第1話/海老芋▼第2話/名残り鱧▼第3話/秋刀魚(さんま)▼第4話/アボカド▼第5話/ほうれん草▼第6話/牡蠣(かき)▼第7話/鯛カブラ▼第8話/ニラ雑炊▼第9話/モチつき●登場人物/伊橋悟(新宿の料亭「藤村」の 板前。ヘラヘラしているが根性はある。板前の真打ちである“煮方”として、頑張っている)、ボンさん(「藤村」の“油場”。坊さんから転職した遊び人)、熊野(「藤村」の調理責任者“花板”。通称・親父さん)、谷沢(伊橋の先輩。「藤村」のNo.2の“立板”で、気の優しい朴訥とした青年)、黒田(通称・クロ。「藤村」の若い板前で“追い回し”から“焼き方”に昇格)、渡辺(通称・ナベ。激安ショップの店員から板前になろうと転身。「藤村」の板前見習い“追い回し”に)、東達也(フレンチや中華など、さまざまな店を渡り歩き、「藤村」にやってきた料理人)●あらすじ/伊橋のもとに、京都の料亭「花家」に勤める清から電話がかかってくる。なにやら切羽詰まった様子で、“「花家」を辞めることになるかもしれない”と言う。追い回し時代、一緒に修業をしたこともある清の言葉に、伊橋はすぐ京都へ向かうのだが……(第1話)。●その他のデータ/海老芋の炊合せ(第1話)、秋刀魚の塩焼き(第3話)、甘鯛の雲丹焼(第4話)、カキ田楽(第6話)、ニラ雑炊(第8話)、丸吸い(第9話)
  • 味いちもんめ 33巻

    価格:690pt/759円(税込)

    ▼第1話/和洋中▼第2話/出汁(ダシ)▼第3話/イカ包み▼第4話/小言寿司▼第5話/かき揚げ▼第6話/磯の香●登場人物/伊橋 悟(新宿の料亭「藤村」の 板前。ヘラヘラしているが根性はある。板前の真打ちである“煮方”として、頑張っている)、ボンさん(「藤村」の“油場”。坊さんから転職した遊び人)、熊野(「藤村」の調理責任者“花板”。通称・親父さん)、谷沢(伊橋の先輩。「藤村」のNo.2の“立板”で、気の優しい朴訥とした青年)、渡辺(通称・ナベ。激安ショップの店員から板前になろうと転身。「藤村」の板前見習い“追い回し”に)、東達也(フレンチや中華など、さまざまな店を渡り歩き、「藤村」にやってきた料理人)●あらすじ/“藤村”に、ある田舎ホテルから助っ人の依頼が舞いこみ、伊橋と東がでかけることになった。そのホテルに着いた伊橋は、料理の献立を見てビックリ! 刺身、ステーキ、酢豚など、和洋中ごちゃまぜだったのだ。「バラエティーに富んでいるほうが客受けがいいから」というのがその理由なのだが、伊橋はどうも気にくわない。結局、洋食と中華を東が、和食は伊橋が担当することになる。気が進まないながらも手を抜かず料理する伊橋だったが、お客さんの反応はイマイチで……(第1話)。●本巻の特徴/原作者あべ善太氏の遺作となる『カントク日記』(全4話)を巻末に収録。

この作品を見た人にオススメ!

味いちもんめ 継ぎ味

味いちもんめ 継ぎ味

倉田よしみ/あべ善太/久部緑郎

味いちもんめ 世界の中の和食

倉田よしみ/あべ善太/花形怜

寄席芸人伝

古谷三敏/あべ善太

RoOT/ルート オブ オッドタクシー【単話】

此元和津也/P.I.C.S./肋家竹一

トリリオンゲーム【単話】

稲垣理一郎/池上遼一

太陽と月の鋼

松浦だるま

ストアからのおすすめ

お気に入り設定

この作品を本棚のお気に入りに追加します。

会員登録(無料)」もしくは「ログイン」を行うと登録することができます。

新刊通知設定

該当作品の新刊が配信された時に新刊通知ページ、およびメールにてお知らせします。

会員登録(無料)」もしくは「ログイン」を行うと登録することができます。

会員登録済みでメールアドレスを登録していない場合はメールアドレスを登録するページから設定してください。