多く コミック の検索結果 88件
-
大阪マダム、後宮妃になる!【単話】
馬場彩玖 田井ノエル カズアキ
カーネル・サンダースの代わりに道頓堀に落ちて死んだアラサー女子が、凰朔国の豪商令嬢に転生!
後宮に送り込まれ多くの妃嬪候補たちと共に花嫁修業を始めた彼女が、大阪魂と力業で後宮を変えていく……
異色の異世界転生×後宮×コメディ、全力コミカライズ! -
「愛…しりそめし頃に…」
藤子不二雄(A)
『まんが道』の続編として藤子不二雄A先生の青春記を描いた作品。『愛・・・しりそめし頃に・・・』では、少し大人になった満賀道雄が、昭和30年代の漫画黎明期をトキワ荘で過ごした漫画界の若き巨匠達とともに、一人前の漫画家に成長していくまでが描かれている。多くの漫画家志望者を励まし、勇気づけ、導いた「魂の物語」
-
そして老人はいなくなった 〜老害のさばる社会を壊せ〜
焼き芋ハンサム斎藤 山田リツ 村上ペコ
全編フルカラー!
「老害のさばる社会を壊せ」
そのメッセージと共に、18歳の青年・敬礼寺義光に一本の注射器が届く…。
時は2035年。超少子高齢化・労働人口の減少・老々介護・高齢者医療費の激増など、数多くの問題を解決するために、日本政府は老人を若返らせる『RB手術』を国策として推し進めていた。
『国民総現役』の名の下に手術を受けた老人は『ゴールド世代』と呼ばれ、引退することなく社会に居座り続ける。健康な肉体に””古びた思想””を持ったまま…。
義光は注射器を手に、若者を搾取する老人と戦う!!近未来”ディストピア”サスペンス! -
藤子・F・不二雄大全集 パーマン
藤子・F・不二雄
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●あこがれの空飛ぶスーパーヒーロー!!●
正義のヒーロー「パーマン」参上!!
笑いのヒーロー! 時速91キロで空を飛ぶぞ!!
★は初めて単行本に収録される作品です。
パーマン誕生(67年 02号)/ パーマンに水難の相(67年 03+04号)/ 野球は二人で(67年 05号)/ コピーロボットの逆襲(67年 06号)/ はじめましてパー子です(67年 07号)/ 砂漠のジン魔神(67年 07号)/ にせ者パーマン(67年 08号)/ パーやんですねん(67年 09号)/ ニセ札犯人を追え(67年 10号)/ パー子の正体は?(67年 11号)/ わたしの命はねらわれている?(67年 12号)/ 先生がくる!!(67年 13号)/ 怪獣さがし(臨時増刊)/ 生きうめパーマン(67年 14号)/ 世の中うそだらけ(67年 15号)/ パーマン全員集合(67年 16号)/ 故障したコピーロボット(67年 17号)/ ゆうれい船(67年 18号)/ 牧場をとりもどせ(67年 19号)/ やさしいやさしい女の子(67年 20号)/ 怪人千面相(67年 21号)/ 死の船(67年 22号)/ 毒ガス密造団(67年 23号)/ コピーロボットの反乱(67年 24号) -
国境のエミーリャ
池田邦彦 津久田重吾
鉄道漫画の旗手・池田邦彦が挑む新境地!!
『カレチ』『甲組の徹』『グランドステーション』など、
数多くの鉄道漫画を生み出してきた池田邦彦が
新たに挑むのは「仮想戦後活劇」!
物語の舞台は、太平洋戦争末期に本土決戦を経て
「1946年1月」に敗戦を迎えた日本。
ソ連を含む各国軍によって分割占領された日本は、
やがて「日本民主共和国」と「日本国」として独立。
それぞれが東西陣営に属する国家となり、
列島には鉄のカーテンが降ろされることとなる。
両国の境界には強固な壁が建設され、
国境の街となった東京は東西に分断されてしまう。
1962年の東トウキョウ。
押上で暮らす19歳の杉浦エミーリャは
十月革命駅(旧上野駅)の人民食堂で働く女性。
その彼女が持つもうひとつの顔、
それは東から西へ人々を逃がす脱出請負人としての顔。
若くして危険な橋を渡る彼女を待つ未来は果たして!?
“可能性としての東京”を舞台に、
壁の街で自分の道を模索する人々の物語、ここに開幕。 -
グランプリは私ですけど何か?~自己肯定モンスターのミスコン無双~
桃枝 司 egumi
それでもなぜ彼女たちはミスコンに出るのか
「ミスキャンパス・コンテスト」
大学祭の目玉企画として催されるこのイベントは、ルッキズムが叫ばれる今でもなお、多くの人の注目を集めている。
女子アナになりたい、とにかく有名になりたい、すべての女性のためにミスコンを変えたい…
さまざまな夢を胸に女子学生たちは出場する。
しかし、ミスコンにはその想いを利用しようとする様々な欲望が渦巻いている――
その女の名は「めめ」 。
圧倒的自己肯定感を持つ彼女が、ミスコンの舞台で輝きはじめる――! -
名前のない病気
宮川サトシ
「これを描かなければ、人生終われません」
これまで数多くの「家族」をテーマにした、ほのぼのエッセイ漫画を手がけてきた。しかし実は、今まで一度も作品に登場させたことのなかった兄がいた。
それは、実家に30年もの間引きこもる兄。そしてその引きこもりのきっかけを作ったのは、他でもない自分だった――。
兄に関わりたくない一方で、荒廃した実家に肉親を放置する罪悪感に苛まれる日々。親を失ってからも延々続く兄弟間の家族問題を、静かに生々しく描く。
「これを描かなければ、人生終われません」――著者自身がそう語る、宮川サトシの新境地。
第1回「スペリオールドキュメントコミック大賞」大賞受賞作品。 -
グランプリは私ですけど何か? ~自己肯定モンスターのミスコン無双~【単話】
桃枝 司 egumi
「ミスキャンパス・コンテスト」
大学祭の目玉企画として催されるこのイベントは、ルッキズムが叫ばれる今でもなお、多くの人の注目を集めている。
女子アナになりたい、とにかく有名になりたい、すべての女性のためにミスコンを変えたい…
さまざまな夢を胸に女子学生たちは出場する。
しかし、ミスコンにはその想いを利用しようとする様々な欲望が渦巻いている――
その女の名は「めめ」!!
圧倒的自己肯定感を持つ彼女が、ミスコンを、そして日本をぶち壊す――!! -
推しが死んだ朝
古屋兎丸
オールカラー!鬼才が描く、二つの推し活!
『帝一の國』『ライチ☆光クラブ』の古屋兎丸がおくる、
推しとファンと人生の物語。
表題作『推しが死んだ朝』
かつて 2.5 次元舞台と呼ばれる、漫画やアニメを原作とした舞台が多く上映され、出演する俳優たちはアイドル的な人気があった。
金森雅哉もそのひとり。
老人ホームで暮らす吉村優子は、50 年前に突然消えた雅哉を
今でも胸の中で推し続けている。
彼女はこのまま何事もなく余生を過ごすと思っていたが――!?
推し活の最前線! 『日々、推す』
令和に生きる少女たちが夢中になったのは、メンズ地下アイドルの推し。
ステージで輝く存在が自分を見つけてファンサをしてくれる恍惚感。
チェキの枚数を重ねれば、その間は自分と推しだけの甘美な時間。
もっと……を望むにはお金が必要で――!? -
安野モヨコ選集
安野モヨコ
第二章(全3話67P)を初収録した決定版
デビュー35周年を記念し「安野モヨコ選集」プロジェクト、始動。
遊郭の世界を丁寧に描き、映像化もされた『さくらん』が第一弾を飾る。
本作は、2001年から2003年まで「イブニング」(講談社)にて女性読者に向け連載された時代劇漫画だ。今回の選集では、2005年に特別掲載された幻の第二章(計3話・計67ページ)を初めて単行本に完全収録。最新の印刷技術でカラーもモノクロも原稿から版面を細部まで美しく再現。
さらには、著者が描きセレクトした江戸の美人画も巻末に収載。
耽美な世界を存分に味わえる、特別な一冊をお楽しみいただきたい。
人より多くもらうものは 人より多く憎まれるーー
そこは嫉妬が渦巻く女の世界。
身売りされた幼ききよ葉は、やがて吉原の花形へと上り詰める。
気性の荒さと器量。知性と策略。
花魁として生きる術を身につけたきよ葉がトップに立つのは、たやすいことだった。
だが、華ある世界の裏側は、過酷だ。
型破りなきよ葉に敵は多く、幾度となく罰を受け、傷めつけられ、貶められる。
気の強さの影に見え隠れする、折れそうで、でも苦しいほどにまっすぐな心。
本作を読み終えた後はきっと、
「自分らしく生きる」
「たくましく生きていく」
そう、思えるに違いない。 -
そして老人はいなくなった 〜老害のさばる社会を壊せ〜【単話】
焼き芋ハンサム斎藤 山田リツ 村上ペコ
全編フルカラー!
「老害のさばる社会を壊せ」
そのメッセージと共に、18歳の青年・敬礼寺義光に一本の注射器が届く…。
時は2035年。超少子高齢化・労働人口の減少・老々介護・高齢者医療費の激増など、数多くの問題を解決するために、日本政府は老人を若返らせる『RB手術』を国策として推し進めていた。
『国民総現役』の名の下に手術を受けた老人は『ゴールド世代』と呼ばれ、引退することなく社会に居座り続ける。健康な肉体に””古びた思想””を持ったまま…。
義光は注射器を手に、若者を搾取する老人と戦う!!近未来”ディストピア”サスペンス! -
極上!! めちゃイケプリンセス
にしむらともこ
ここは、聖ブルーローズ学園。セレブな生徒たちが多く通う学校―――。
大病院の子息、大人気インフルエンサー、eスポーツ世界チャンピオン、高校生実業家、そして日本に留学中の王女。中学生の時から気が合い、5人は生徒たちの憧れのグループで…。
どんな悩みもズバッと解決! 爽快セレブ学園ストーリー! -
恋するふたごくん【マイクロ】
南まいと
雛森せいなは、となりのクラスの人気者・佐久間シキとシキの双子の兄弟アキと実は幼なじみだ。
シキに片想いをしていたせいなは、こっそりバレンタインに本命チョコを渡そうと思ったがクラスの男子に冷やかされてしまい…それ以来、シキへの”恋”をあきらめていた。
バレンタイン以来、シキと気まずくなってしまったせいなはアキと過ごすことが多くなり… -
T・Pぼん(タイムパトロールぼん)
藤子・F・不二雄
全35話完全収録の新装決定版、第1巻!
生涯を懸けて追求した「歴史」や「遺跡」への愛を、比類なきスケールのSFへと結実させた、藤子・F・不二雄渾身のライフワーク。新装決定版シリーズ、第1巻!
全世界・全時代を通じて不幸な死を遂げた人々を助けに行く未来の組織、T・P(タイムパトロール)。その存在を知った平凡な中学生・並平凡(なみひらぼん)は、先輩隊員リームの指導を受け一人前を目指します。歴史の定めに抗いながら、目の前の命を救おうとする彼らの冒険と葛藤が深い共感を呼ぶ、歴史SFアドベンチャーの傑作です。
藤子・F・不二雄作品約30年ぶりの新作アニメシリーズ化を期し、いまこそ多くの人に手に取っていただき、長く愛される決定版となるよう、新装版全5巻を刊行します。
『藤子・F・不二雄大全集』版を底本とし、全35話を発表順に完全収録した究極の決定版シリーズ。4月30日に1・2巻を同時発売。以降毎月末に1巻ずつ発売。
また、7月末より、B5判の「愛蔵版」全5巻も刊行開始します。
装丁は『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』(通常版・B6判)を手がけた佐々木暁氏。「ビッグコミックススペシャル」のレーベルで刊行します。 -
異世界配信業
イッシー 手石ロウ
全編フルカラー!「どーも! 今日は“ 魔物の中 ”から生配信です!」 ――日本国内における大型トラックと人間の衝突事故により生まれる「時空の歪み」 ( 異世界転生 ) の謎が解明されてから5年。 はじめこそ観光気分で多くの研究者が異世界に行ったが、9割以上の人間が帰って これず異世界の調査は難航していた。 異世界調査の事業規模は縮小の一途を辿り、世間からの興味も薄れたころ、異世界 調査局に一人の青年が現れる――
「異世界」×「生配信」の近未来的ファンタジー! -
尾守つみきと奇日常。
森下みゆ
人狼の少女と紡ぐ、ニューノーマルな青春。
ウェアウルフの尾守つみきさんと紡ぐ、「普通」じゃない日常――
多様性の時代とされる現代。
ついこの間まで「人ならざる存在」だった「幻人」は
今は人間と関わり合って生活しています。
舞台は、幻人が多く通う景希高校。
そこにいたのは、ウェアウルフの尾守つみき(おがみつみき)さん。
モフモフの耳と尻尾が揺れる、天真爛漫な美少女。
真層友孝(しんそうゆたか)くんは、悩める人間の少年。
人間関係が原因で、自分のことが分からなくなりました。
友孝くんはつみきさんと出会い、
自分の「気持ち」を見つけていきます。
「…人間って大変だぁ~」
日常が変わっていく、つみきさんと一緒なら。
まだ誰も知らない、ニューノーマルな青春がここに。 -
極上!! めちゃイケプリンセス【マイクロ】
にしむらともこ
ここは、聖ブルーローズ学園。セレブな生徒たちが多く通う学校―――。
大病院の子息、大人気インフルエンサー、eスポーツ世界チャンピオン、高校生実業家、そして日本に留学中の王女。中学生の時から気が合い、5人は生徒たちの憧れのグループで…。
どんな悩みもズバッと解決! 爽快セレブ学園ストーリー! -
異世界配信業【単話】
イッシー 手石ロウ
全編フルカラー! 「どーも!今日は”魔物の中”から生配信です!」
――日本国内における大型トラックと人間の衝突事故により生まれる「時空の歪み」(異世界転生)の謎が解明されてから5年。
はじめこそ観光気分で多くの研究者が異世界に行ったが、9割以上の人間が帰ってこれず異世界の調査は難航していた。
異世界調査の事業規模は縮小の一途を辿り、世間からの興味も薄れたころ、異世界調査局に一人の青年が現れる――
「異世界」×「生配信」の近未来的ファンタジー! -
遥かなるマナーバトル
たむらゲン
出オチと決めつけるのはマナー違反ですよ。
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
いつもマナーを守ってお読みいただき誠にありがとうございます。
この度は、漫画業界に新たな新風が生まれたことを報告差し上げたく筆を執った次第です。
本作は主人公・笹木真那が、ほんの小さなマナー違反で命を絶った父のため、叔父の力を借りて人生を変える物語になります。
御蔭様で著者の初めてのコミックスになります。
初体験だというのに著者の才能を臆すことなく振るう様に、編集部一同の手を焼くこともしばしばありますが、その熱量が皆様にも伝わると幸いです。
末筆ながら、皆様のますますのご健勝とご多幸、
そしてこの作品が多くの人に届くことをお祈り申し上げます。
敬具 -
カレーマン
はしもとみつお 宮崎克
人生が楽しくなるカレー漫画の決定版
カレーほど摩訶不思議な料理はない。多くのモノから影響を受け、
形を変えて世界中で食べられている。
アナタも彼女も、お父さんもお母さんも、ボクもお嬢ちゃんも、
みんなカレーが大好き。
食品メーカーに勤める岬美恵が
神保町の老舗中華店の子息なのに
カレーに狂っている神谷正人に出会って、
新しく本当に美味しいカレーを本気で模索します。
この漫画に登場するカレーマンたちが
魂を込めてこしらえるカレーをどうぞ召し上がってください!!! -
きいちゃんはダウン症 完全版【単行本】
星きのこ
1000分の1の奇跡の子ども、きいちゃん。病院や療育に通う日も多くて大変だけど、いたずらっ子のきいちゃんとの日々は笑いにあふれている。だけど、時には落ち込むことも……。ダウン症児ママの本音を描く喜怒哀楽コミックエッセイ、待望の完全版? ※こちらの商品は「きいちゃんはダウン症」1巻~5巻をまとめたものになります。
-
しあわせうさぎ ~クマのプー太郎セレクション~
中川いさみ
あの名作ギャグマンガが令和によみがえる!
不条理ギャグマンガとして一世を風靡した『クマのプー太郎』を覚えていますか。
プー太郎、カラオケザル、ロジャー…多くの人気者が生まれていきました。
その中でもとびきり人気があったのが、しあわせを探すうさぎ「しあわせうさぎ」。
2022年、うさぎ年を来年に控えた今年、
初の「しあわせうさぎをメインとした『クマのプー太郎』撰集」が発売されます!!
しあわせうさぎを知っている方も知らない方もーー
心がちょっと疲れちゃう人が増えている今、しあわせうさぎとともに、
あなたもしあわせを探しませんか。
伝説的ギャグマンガ『クマのプー太郎』から、人気キャラ「しあわせうさぎ」が登場するエピソードを抜粋し再編集!
原作にはなかった新エピソードも多数収録! -
イキガミ 再臨
間瀬元朗
全世界待望の大ヒット作、ついに新章開始。
この国には、国家繁栄維持法という名の法律がある。
そこでは、多くの人間を生かし、国を繁栄させるため、
選ばれた若者をあの世へ逝かす紙・“逝紙(※ルビ「イキガミ」)”が
配られている――
届けられた死亡予告証。残された時間わずか1日。
前代未聞の“生きるドラマ”が、再び始まる…!! -
藤子・F・不二雄大全集 別巻 Fの森の歩き方
藤子・F・不二雄
藤子・F・不二雄まんがワールドの探検ガイドブック
『藤子・F・不二雄大全集』を読む楽しみが何倍にもふくらむ、キャラクター図鑑や、知って楽しい知識がいっぱいの公式ガイドブック。大全集の第1期を総まとめしつつ、第2期以降の内容も先取りガイド。全集には惜しくも入りきらなかった未収録のカラー扉絵や、雑誌連載時だけに描かれた企画漫画や告知カットも収録。藤子・F・不二雄の全作品連載年表などの資料も圧巻で、全集を補完する意味の資料としてもA級保存版です。また、数多くのキャラクターが1冊にパッケージされた、入門に最適なガイド本としても、オススメ。『藤子・F・不二雄大全集』本体と判型も仕組みもそろえた「別巻」という体裁。「月報号外」もついています。全集を集めている書棚に、ぜひ加えていただきたい1冊です。 -
藤子・F・不二雄大全集 海の王子
藤子・F・不二雄 藤子不二雄(A)
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●熱き正義の魂が燃え上がる!!●
痛快! 胸おどる!! SFアクション大巨編!!
“少年サンデー掲載集”
黒いおおかみの挑戦(59年01号~13号)/ 海へび大帝の猛襲(59年14号~23号)/ 赤いサソリの恐怖(59年24号~34号)/ 鉄の獅子の襲来(59年35号~60年04号)/ 恐龍帝国の決戦(60年05号~15号)/ 砂漠の鷹(別冊60年春季号)/ 海神ポセイドンの謎(60年16号~27号)/ ロケット・オリンピック(別冊60年夏季号) -
デストロ016
高橋慶太郎
大ヒット作『デストロ246』の前日譚登場
かつて伊万里たちを手こずらせた殺し屋・沙紀。彼女にもあった硝煙と血煙塗れた過去ーー。
女子高生・沙紀は凄腕の殺し屋。元海上自衛官の仙崎瑠璃が率いる秘密組織の元で働いている。仙崎は現役時代の秘密工作のせいで、多くの敵を作り、常に命を狙われていた。沙紀は仙崎の指令を受け、襲い来る刺客を退治していくのだった…。 -
藤子・F・不二雄大全集 ジャングル黒べえ
藤子・F・不二雄
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●オレ、黒べえ! ジャングルから来た!!●
ゆかいな魔法で大騒ぎ!
ウラウラベッカンコ~!!
単行本未収録作品もすべて収録!! 大満足の完全版で登場!!
★は初めて単行本に収録される作品です。
★ネズミをやっつけろ(小一 73年03月号)/★どろぼう退治(小一 73年04月号)/クジラをつろう(小一 73年05月号)/だいじなお客(小一 73年06月号)/★おじさんのスイカ(小一 73年07月号)/ピリミー式セミ狩り(小一 73年08月号)/★パパが会社に遅れちゃう(小一 73年09月号)/犬になろう(小一 73年10月号)/魔法「早起き鳥」(小一 73年11月号)/洗面器でさかなつり(小一 73年12月号)/★魔法で雨降らす(小二 73年03月号)/魔法で絵をうまくする(小二 73年04月号)/よくきく薬(小二 73年05月号)/★葉っぱをお金に(小二 73年06月号)/赤くてあまいスイカ(小二 73年07月号)/たたみで水泳(小二 73年08月号)/勉強の見はり番(小二 73年09月号)/タイガーからのプレゼント(小二 73年10月号)/ごはんをまもる!(小二 73年11月号)/★洋服を贈ろう(小二 73年12月号)/★黒べえのはねつき(小二 74年01月号)/ウラウラベッカンコ(小三 73年03月号)/べんとうまにあった(小三 73年04月号)/魔法の力でいい天気(小三 73年05月号)/引っこしでアルバイト(小三 73年06月号)/のばす魔法(小三 73年07月号)/★黒べえの初恋(小三 73年08月号)/魔法の花火(小三 73年09月号)/★さわるだけで水出る(小三 73年10月号)/★黒べえがやって来た(小四 73年03月号)/ハイキングってなんだ?(小四 73年04月号)/黒べえ戦う(小四 73年05月号)/ステレオ大すき(小四 73年06月号)/一万円札の手品(小四 73年07月号)/魔法のランプ(小四 73年08月号)/ピリミーからオーム虫(小四 73年09月号)/★魔法で火をつけよう(小四 73年10月号)/ドロボウつかまえた(小四 73年11月号)/サンタさんがやってくる(小四 73年12月号)/★ピリミーの黒べえ(小五 73年03月号)/二本足のゾウ(小五 73年04月号)/およめさんにはブタ五頭なのだ(小五 73年05月号)/魔法をつかってさあ出発(小五 73年06月号)/黒べえお手伝い(小五 73年07月号)/大こう水がくるぞ(小五 73年08月号)/地しんよこいこい!?(小五 73年09月号)/恐怖ののろい人形(小五 73年10月号)/タイガーに決とう状(小五 73年11月号)/さよなら黒べえ(小五 73年12月号)/★そらとぶまほう(よいこ 73年03月号)/★黒べえのおつかい(よいこ 73年04月号)/★たべものとんでこい(よいこ 73年05月号)/★おうちのおうま(よいこ 73年06月号)/★ふしぎなたなばた(よいこ 73年07月号)/★黒べえのいえ(よいこ 73年08月号)/★おつかいペット(幼稚園 73年04月号)/★どっちへいこう(幼稚園 73年05月号)/★まほうのみずでっぽう(幼稚園 73年06月号)/★黒べえのひるね(幼稚園 73年07月号)/★やさしいイヌ(幼稚園 73年09月号)/★きのこのまほう(幼稚園 73年10月号)/★おむかえ(毎日新聞大阪版 73年2月3付)/★にらめっこ(毎日新聞大阪版 73年2月10付)/★魔法でゴミ出し(毎日新聞大阪版 73年2月17付)/★ぼうしをかぶりたい(毎日新聞大阪版 73年6月9付)/★魔法で数をふやす(毎日新聞大阪版 73年6月16付)/★花火!?(毎日新聞大阪版 73年6月23付)/★トンボをおっかけろ(毎日新聞大阪版 73年6月30付)/★カネのなる木(毎日新聞大阪版 73年7月14付) -
藤子・F・不二雄大全集 キテレツ大百科
藤子・F・不二雄
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●夢いっぱい! 驚異の大発明で大騒ぎ!!●
奇妙奇天烈
大発明ナリ!!
ワガハイはコロ助ナリ(こどもの光 74年04月号)/脱時機でのんびり(こどもの光 74年05月号)/しん気ろうでやっつけろ(こどもの光 74年06月号)/キッコー船の冒険(こどもの光 74年07月号)/聞き耳ずきん(こどもの光 74年08月号)/片道タイムマシン(こどもの光 74年09月号)/モグラ・マンション(こどもの光 74年10月号)/江戸時代の月面図(こどもの光 74年11月号)/公園の恐竜(こどもの光 74年12月号)/キテレツの団体(こどもの光 75年01月号)/冥府刀(こどもの光 75年02月号)/一寸ガードマン(こどもの光 75年03月号)/チョーチンおばけ捕物帖(こどもの光 75年04月号)/地震の作り方(こどもの光 75年05月号)/サイボーグキンちゃん(こどもの光 75年06月号)/潜地球(こどもの光 75年07月号)/水ねん土で子どもビル(こどもの光 75年08月号)/うらみキャンデー(こどもの光 75年09月号)/失恋はラブミ膏(こどもの光 75年10月号)/らくらくハイキング(こどもの光 75年11月号) -
藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎
藤子・F・不二雄 藤子不二雄A
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●爆笑パワー急上昇アップ!!●
★は初めて単行本に収録される作品です。
オバケ大会(64年 33号)/ バッチリあそぼうよ(64年 34号)/ ★かみなりじいさんの九官鳥(64年 35号)/ 忍法修行(64年 36号)/ なくなQちゃん(64年 37号)/ ネズミを追い出せ!(64年 38号)/ 台風Q号(64年 39号)/ 正ちゃんにプレゼント(64年 40号)/ ★正ちゃんは名選手(64年 秋号)/ テレビが見たい(64年 41号)/ ゆうかい魔に気をつけろ!(64年 42号)/ 兄弟ゲンカはやめよう(64年 43号)/ パパの書類がきえちゃった(64年 44号)/ Qちゃんのテレビスター(64年 45号)/ へんな見合い(64年 46号)/ ★Qちゃんの病気(64年 47号)/ ぼくは社長だぞ(64年 48号)/ おれさまはガキ大将(64年 49号) -
藤子・F・不二雄大全集 エスパー魔美
藤子・F・不二雄
「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。
●ふしぎな超能力少女の笑顔がまぶしい!!●
ふしぎ&かわいい
超能力少女・魔美!!
エスパーはだれ?(マンガくん 77年01号) /超能力をみがけ(マンガくん 77年02号) /勉強もあるのダ(マンガくん 77年03号) /名画(?)と鬼ババ(マンガくん 77年04号) /友情はクシャミで消えた(マンガくん 77年05号) /くたばれ評論家(マンガくん 77年06号) /春の嵐(マンガくん 77年07号) /1千万円・3時間(マンガくん 77年08号) /どこかでだれかが(マンガくん 77年09号) /未確認飛行物体!?(マンガくん 77年10号) /ただいま誘拐中(マンガくん 77年11号) /魔女・魔美?(マンガくん 77年12号) /わが友・コンポコ(マンガくん 77年13号)