評価 コミック の検索結果 15件
-
社長、お慕い申し上げます。
市原ゆうき
5.0の満点評価※獲得!禁断の身分差ラブ
クール社長の愛、ダダ漏れ中▽▽
大学生の時に窮地を救ってくれた涼介に
恩返しがしたい咲。ホテルの社長である
彼の側で働くことを夢見て念願の社長秘書に。
「少しでも社長の役に立てたら幸せ」と
一生懸命働いていたけど、そのうちに
憧れ以上の気持ちが芽生えてしまう。
涼介を煩わせたくないと思い直すも、
彼から“特別”だと打ち明けられて――!?
クールな御曹司社長×努力家庶民秘書の一途な身分差ラブ!
※5.0満点評価…先行配信電子書店レビュー評価。2025.2.13時点 -
フイチンさん 復刻愛蔵版
上田としこ
伝説的傑作、歴史的復刻!
ビッグコミックオリジナルの話題の連載、村上もとか『フイチン再見!』の主人公のモデルとなったのが、長谷川町子と並ぶ「女性漫画家」の開拓者
上田としこ。まだ、漫画家という職業も、まして女性の漫画家などその存在すらなかった時代に、その道を切り開いた上田としこの代表作が『フイチンさん』である。作者の満州体験を下敷きに、ハルピン一の素封家の下で、門番の父親と暮らす天真爛漫な女の子フイチンのエネルギッシュな活躍を描いた本作は、1957年~1962年「少女クラブ」で連載され大人気となり、当時としては異例の長期連載となった。あの手塚治虫氏も、上田としこを高く評価し姉のように慕っていた。単行本は何度か刊行されたものの、いずれも未完で、刊行されてもアミが抜け落ちていたり、扉が欠けていたりと不完全なものだったが、今回、連載時の雑誌、各種単行本、また新たに発見されたカラー原稿などを付け、初めてほぼ完全な形で、復刻する。
上巻には、カラー扉を多数収録、村上もとかの書き下ろしエッセイ収録。 -
100年の経
赤井千歳
表現者にとって生成AIは脅威か?
生成AIを利用した執筆は非常識と思われていたが、
100年後の未来では常識と言われていた――
無名の小説家だった菅井櫓は
100年の冬眠から目覚めると一転、
国民的作家と評されるようになっていた。
現在の自分の評価に戸惑っている時に、
100年経った“現在”の菅井に、生きているはずのない当時付き合っていた彼女からの手紙が届く。
「彼女は生きているのだろうか……」同じ疑問が菅井の頭の中を永遠に回り続けた後、ひとつの決意を固める。
それは再び彼女が喜んでくれる小説を書くこと。
100年経った今、生成AIを使用せずに小説を書いている者などいない世界になっていた。
新しい感動を届ける物語を菅井はどのように執筆していくのか。
物語を紡ぐことに取り憑かれた者たちの近未来譚!! -
宗像教授セレクション
星野之宣
伝奇ミステリーの金字塔から待望の傑作選!
宗像教授が「源氏物語」、「竹取物語」、「浦島伝説」の秘密に迫る!!
誰もが知っている「竹取物語」と「浦島伝説」。
このふたつの話には、奇妙な類似性がある。
その謎を解明すべく、京都の地を訪れた宗像だったが…?
(第1話 再会)
紫式部によって創作された長編小説「源氏物語」。
世界的にも評価をかちえ、
男女の情と死の交錯を見事に描くこの物語に、
宗像はかつて恋い焦がれた女性の面影を重ねていく…
宗像がたどり着いた、
「源氏物語」の根底に流れる男女の因縁とは…!?
(第2話 源氏物語昆虫)
宗像教授が両テーマの謎に挑んだ
傑作・「源氏物語昆虫記」と「再会」を1冊に収録。
「源氏物語」「竹取物語」「浦島伝説」の秘密に迫る傑作選。 -
SSSS すぎむらしんいち短編集
すぎむらしんいち
今こそ読み切れ!名手が贈る珠玉の短編!
各界から高い評価を得る漫画家・すぎむらしんいちが令和に贈るのは、「今こそ」渾身のショートストーリーズ!
現代的でノスタルジック、デタラメで精緻、切ないのにフルスピード...
漫画を濃縮した全7編のエンタテインメント、とくと御覧あれ!!!!!
2021年からシリーズ掲載された Shinichi Sugimura’s Short Stories(SSSS) 6編に、10年以上前に描かれた名作『こども探偵物語』(再録)を追加した大ボリュームの短編集です! -
人間交差点ベストセレクション
矢島正雄 弘兼憲史
時代を越える不朽の名作、厳選編集決定版!
1979年~1990年にかけてビッグコミックオリジナル誌上で連載され、絶大なる反響を呼び、今なお熱狂的なファンが多数いる『人間交差点』。
単行本全27巻、文庫版で全19巻の本作の中から、特に評価の高い作品を選びに選び、再編集し、上下巻で発刊。
愛と憎しみ。絶望と希望。人間が人間と交差することによって、どうしようもなく生まれてしまう感情のもつれ。発火してしまうほどの憎悪。
そこに希望はあるか。そこに温もりはあるか。時代を越えて人を震わせる短編漫画の金字塔、特別厳選版。
収録作品・・・第1話/谷口五郎の退官 第2話/教官の雨 第3話ひび割れた土 第4話/黒の牧歌 第5話/あの日川を渡って 第6話/腐敗 前編・後編 第7話/あだしの 前編・後編 第8話/初雪25時 第9話/原色の河 第10話/回送車 前編・後編
巻末にとり下ろし、著者あとがきインタビュー「人間交差点の日々」収録(上巻は矢島正雄)。カバー写真:写真家・上田義彦。 -
ひともんちゃくなら喜んで!【単話】
八海つむ
「人事の天使」×「悪魔社長」、モンスター社員の巣窟「ブラック企業」を改革!!
SNSで話題の美人コンサルタント・人見と、ブラック企業のワンマン社長・佐京。
正反対のふたりがタッグを組み、佐京の会社に巣食うヒステリー&パワハラ、色恋沙汰のいじめ、不当な人事評価制度など、モンスター社員による見えない「悪」を、ホワイトニングしていく!!
ドタバタ、痛快、ときどきキュンな、オフィス改革ラブコメディー! -
ある日、ブスになった。 横取りモンスター美人まかり通る
和田海里
「男なんてチョロいわ。すぐ鼻の下伸ばして私の言いなり♪」なんて、うそぶいていたものの…。斎賀あすかは美貌OL。仕事も出来て社内でも評価は高かったが、イケメンが絡むと他人の仕事でも横取りする悪癖があった。ある時、努力家の後輩、田島冴子が応接室で若いイケメンデザイナー葦崎と打ち合わせしていると、あすかは強引に割って入って担当を奪い取ろうとする。その場では葦崎からやんわり断られるも、諦められないあすかは、現在、付き合っているイケメン彼氏から乗換えを決意し…。美人の特権を享受してきた女がブスに転落する人気シリーズ第2弾連載開始!
-
ママになんてなるんじゃなかった【マイクロ】
徳永さつき
ママになって良かったことなんて…ひとつもない!イヤイヤ期真っ盛りの娘…散らかった部屋にたまっていく家事…育児も家事も丸投げの夫…化粧もしないで女捨ててるな〜(笑)夜泣きくらいなんとかしろ、母親だろ? 義姉とすぐ比較する義母にストレスMAX!今日もグズりが最高潮…手をあげてしまい夫と義母に責め立てられ…ママをいじめるな!! パパはスマホばっかり…ママはあそんでくれるしぎゅーしてくれる!誰にも評価されない毎日…見てくれてた――!その日から父親は変わり始め…心打つ家族再生モノガタリ♪
-
ラブアプリ オーバークロック
花見沢Q太郎
サンデーGXにて連載していた『ラブアプリ』。
デジタル描き下ろしストーリーはデジタルならではの仕掛けがいっぱい、その名も『ラブアプリ オーバークロック』!
今回も恋のお悩み相談を受けたまわるのは電脳空間に転生した相談員のアイコ。彼女の正体はいったい!?
ってか、その前に!オーバークロックだけに、アナタのリビドーを今まで以上に高速回転させて濃密にディープに肌色多めで迫ります。
第1話は「恋はテントの中で…」。
今回の相談者は、山田森男。ホームセンターに勤務する独身男性。
さぁ、アプリの評価は……星いくつ?☆☆☆☆?山田さん、通称やんださんの恋の行方は? -
シートン動物記
白土三平
大自然を生きる動物たちを描いたシートンの名作を、白土三平がリアルタッチで劇画化。高い評価を得た、正確な動物描写の傑作。
▼第1話/ワーブの少年時代▼第2話/ワーブの青年時代▼第3話/ワーブの壮年時代▼第4話/ワーブの老衰時代●あらすじ/灰色熊の仔・ワーブは人が未だ訪れたことのない未開の地で生まれた。力持ちで優しい母のもと、3匹の兄弟とともに元気よく、すくすくと成長していった。しかし、ワーブたちの平穏な暮らしは人間の放つ銃弾によって一気に崩壊させられてしまう。母熊と格闘し、傷ついた家畜の雄牛を見つけた家畜王・ピケット老大佐が家畜の安全のため、熊狩りを行ったのだった。母、そして兄弟たちが次々と倒れていくなか、ワーブは運良く九死に一生を得る。しかし、まだ自分の力でエサを確保できない小熊には、厳しい自然の摂理が待ち構えていた!(第1話) -
人間仮免中つづき
卯月妙子
愛ってすごい!愛って尊い!
卯月さん、ボビーさん
ご入籍おめでとうございます!
--小泉今日子
歩道橋から飛び降りての顔面崩壊、失明…
統合失調症を患いながらも必死に生きようとする
おいらを支える25歳年上のボビーとの日々を
ユーモラスに描いた、前作『人間仮免中』から4年半。
あらゆる読者が知りたかった、
おいらとボビーの二人の人生はその後どうなったのか。
苛烈で型破りで規格外だけど、ピュア。
誰よりも強靱で、誰にも真似できない
「愛と冒険の物語」の行方が今、明かされる…!
各マンガランキングで高い評価を得て、
大きな話題を読んだベストセラー。
感動のコミックエッセイ続編、ついに登場! -
ムルチ〜三隅健作品集〜
三隅健
“日常をはみだそう、新しい世界が待っている”
「すごいバランスで生きてんのよ、ほんときせきだと思わない?」“触ると一週間で死ぬ”不思議な生き物を追う孤独な高校生・虫野は、謎の少女・意イトと出会い…(ムルチ)、
心を閉ざした少女・サリィが海岸で拾った不思議なガラクタ“ロボ”の秘密とは?(七色岬)。
IKKI新人賞「イキマン」受賞後、惜しまれつつ34歳で急逝。生涯を通じて「闇の中の一点の光」を求め続けた著者――その魂に触れる、珠玉の青春ファンタジー・全6編。
――健は、2008年の年末、生まれ育った町・福岡県大牟田市で亡くなりました。「イキマン」受賞から半年足らず、突然の事でした。残念ながら受賞後第一作は完成に至りませんでしたが、編集部で過去の作品をご評価いただき、このような形で、健の世界により多くの人が触れる機会をいただけた事を嬉しく思います。彼にとって、漫画は、たったひとつの夢でした。……漫画を読まれた方が、楽しい気持ちになったり、ちょっといい事やおもしろい事がありそうな気分になったら、彼にとって一番の喜びだろうと思います――(三隅氏の奥様のあとがきより) -
どうらく息子
尾瀬あきら
いま落語がアツい!落語家物語の幕が上がる『夏子の酒』『蔵人-クロード-』など、日本酒を扱った漫画作品を描き続けた尾瀬あきらが、新境地にチャレンジした意欲作です。「寿限無」など子供でもおなじみの楽しい噺から、「子別れ」「文七元結(ぶんしちもっとい)」など人情噺も落語を知っていても、知らなくても楽しめる内容となっています。この作品の生命線・落語の監修についているのは、落語愛好家にはもうおなじみ、柳家三三師匠です。当代きっての名人・柳家小三治師匠の弟子として修業を積み真打となり、落語界トップクラスの評価をされている実力者です。落語家の世界では30歳代はまだまだ若手なのですが、柳家三三師匠は人気・実力ともに「今おもしろい落語家」としてもっとも注目を集めている次代のホープです。落語って何? 古臭い江戸時代の話でしょ?という方でも落語の世界に引き込むコミックです。もちろん落語好きの方も、数十人の現役噺家から取材した修業逸話が随所にちりばめられているから楽しめます。「平成の落語ブーム」として注目度抜群の落語の世界を『どうらく息子』から覗いてみてください。
-
つゆダク
朔ユキ蔵
通常時でオナニー1日平均8回、サバイバル中でも最低6回はこなした精力が評価され、タクローはお台場TV・特別技術職に内定。30年ぶりに新人が配属されたその部署の業務内容は、アイドルや女優、女子アナとのセックスだった! 夢のような仕事…と思いきや、何と業務中にイクのは厳禁という鬼の就業規則が! 正にヘビの生殺し状態…どうする、タクロー?