技術 の検索結果 53件
-
ギャラリーフェイク
細野不二彦
“ギャラリーフェイク(贋作画廊)”オーナー・藤田が、その天才的審美眼と修復技術を武器に、美術界の裏に潜む虚飾に切り込む。
-
ミハルの戦場
濱田轟天 藤本ケンシ
その少女に、この国は託される―――――
ついに勃発した三度目の世界大戦。
激しい戦闘の末、列強諸国に
分割統治されるようになった日本。
天才的な狙撃技術を持つ少女・ミハルは
”人を撃てない”元狙撃手・ショウと出会い、
国命を懸けた戦いへと導かれていく―――
戦場と化した日本を生き抜く
スナイパー・バディ・アクション! -
アート&マネー
井戸端海二 COMIC ROOM
富む者はさらに富み、貧しい者はさらに搾取される。
過酷な資本主義社会の中で、『五百円奴隷』と揶揄される超低賃金バイト・宍戸薫は、その日も深夜まで続くサービス残業を終え、唯一の楽しみである趣味の路上スケッチに没頭していた。そんな薫の前に突如現れたのは、全身総額1000万の自称ギャラリスト・加賀谷牧人。
薫のスケッチを見た牧人は、「大金持ちになれる」と豪語するも、当の薫には芸術の知識も技術もない。
しかし牧人は、“ただの便器”にさえ億の値がつく「現代アート」ならば、やり方次第で誰もが億万長者になれると言う。
――果たして超底辺の薫は、金持ちの道楽で回るその世界で、搾取された資本を取り戻すことができるのか?
芸術×金の裏舞台を描く、衝撃の“成り上がり”アートストーリー! -
安野モヨコ選集
安野モヨコ
第二章(全3話67P)を初収録した決定版
デビュー35周年を記念し「安野モヨコ選集」プロジェクト、始動。
遊郭の世界を丁寧に描き、映像化もされた『さくらん』が第一弾を飾る。
本作は、2001年から2003年まで「イブニング」(講談社)にて女性読者に向け連載された時代劇漫画だ。今回の選集では、2005年に特別掲載された幻の第二章(計3話・計67ページ)を初めて単行本に完全収録。最新の印刷技術でカラーもモノクロも原稿から版面を細部まで美しく再現。
さらには、著者が描きセレクトした江戸の美人画も巻末に収載。
耽美な世界を存分に味わえる、特別な一冊をお楽しみいただきたい。
人より多くもらうものは 人より多く憎まれるーー
そこは嫉妬が渦巻く女の世界。
身売りされた幼ききよ葉は、やがて吉原の花形へと上り詰める。
気性の荒さと器量。知性と策略。
花魁として生きる術を身につけたきよ葉がトップに立つのは、たやすいことだった。
だが、華ある世界の裏側は、過酷だ。
型破りなきよ葉に敵は多く、幾度となく罰を受け、傷めつけられ、貶められる。
気の強さの影に見え隠れする、折れそうで、でも苦しいほどにまっすぐな心。
本作を読み終えた後はきっと、
「自分らしく生きる」
「たくましく生きていく」
そう、思えるに違いない。 -
新装版 超時空要塞マクロス2-LOVERS AGAIN-
岡崎つぐお 富田祐弘 ビックウエスト
『超時空要塞マクロス』誕生10周年記念作品として企画されたOVAシリーズ『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』。そのコミカライズを『ジャスティ』等の岡崎つぐお氏が担当し、「週刊少年サンデー」で1992年5月増刊号から12月増刊号にかけて連載されました。今回、30年以上の時を超えて、オリジナル原稿からのスキャンと最新のデジタル技術を駆使した新装版として復刊します。連載当時に雑誌に掲載された貴重なカラーイラストも収録します。
西暦2009年、一人の少女が奇跡を起こした。絶望の宇宙空間に奇跡の歌声が広がり、かつてない巨大な戦いに終止符が打たれた。そして80年の時が流れ、新たなる戦いが始まった!戦場を取材中、TVレポーターの少年・神崎ヒビキは、異星軍の歌巫女・イシュタルを救出する... -
アート&マネー【単話】
井戸端海二 COMIC ROOM
富む者はさらに富み、貧しい者はさらに搾取される。
過酷な資本主義社会の中で、『五百円奴隷』と揶揄される超低賃金バイト・宍戸薫は、その日も深夜まで続くサービス残業を終え、唯一の楽しみである趣味の路上スケッチに没頭していた。そんな薫の前に突如現れたのは、全身総額1000万の自称ギャラリスト・加賀谷牧人。
薫のスケッチを見た牧人は、「大金持ちになれる」と豪語するも、当の薫には芸術の知識も技術もない。
しかし牧人は、“ただの便器”にさえ億の値がつく「現代アート」ならば、やり方次第で誰もが億万長者になれると言う。
――果たして超底辺の薫は、金持ちの道楽で回るその世界で、搾取された資本を取り戻すことができるのか?
芸術×金の裏舞台を描く、衝撃の“成り上がり”アートストーリー! -
仏ゾーン 愛蔵版
武井宏之
”世界初の仏像アクションコミック「仏ゾーン」が、現存するオリジナル原稿からのスキャンと最新のデジタル技術を駆使した全2巻の豪華愛蔵版として現代によみがえる。
仏国土から地上に使わされた千手観音のセンジュ君が、弥勒菩薩の生まれかわりである西岸サチを悟りに導くために、仏敵マーラと戦いながらインドを目指す、後のSHAMAN KINGにも連なる武井宏之の連載デビュー作。
上巻には、後にSHAMAN KINGでサティ・サイガンとなるサッちゃんこと西岸サチとセンジュ君、ジゾウ君といったお馴染みのメンバーの出会いから、アシュラ君の過去を描いた仏1から仏9までを収録。さらに読切版「仏ゾーン」も収録する。
雑誌掲載時の本文カラーの再現は勿論、文庫やジャンプリミックス描き下ろしのイラスト・漫画に加え、これまで未収録だったドラマCD用の描き下ろしイラストや雑誌掲載時の予告カット等を収録。
武井宏之による描き下ろしイラストや3時間にわたるロングインタビューも掲載。” -
占い師星子
岬ミミコ
占いの裏側と嘘、テクニックを暴く衝撃作!
なぜ人は占いを信じるのか?
なぜ占いは当たるのか?
その裏にはどのような技術や嘘が隠されているのか?
本作では、占いを強く信じるヒロインの目を通して、その真実に迫っていきます。
占い大好き大学生の天野星子が就職活動で苦戦の末に採用されたのは、
「すごく当たる」憧れの占い師・神ノ山伸一のアシスタント。
だが、張り切る星子が直面したのは、占いを商売やテクニックと割り切る神ノ山の真の姿で!?
事前リサーチ、バーナム効果、コールドリーディングなど、占い師が駆使するテクニック。
手相など人気の占いの基礎知識。
そして、占いがこの世にあり続ける理由――
占いを信じる人も信じない人も、星子と一緒に占いの世界を覗いてみてください! -
BiNGO!
松村努
ビンゴ(花丸敏吾)は日本一のスリ師になり、伝説の男になるのが夢の超おバカな中学生。ヤンチャをしすぎて大阪にいられなくなったビンゴは千葉県月橋中学に転校してくる。手のスピードには自信があったビンゴだが、登校初日、妙なおっさんにスリを見破られ、学校でもバスケ部の常盤にふれることすらできず、さんざんな目にあう。再度、常盤にバスケで勝負を挑むが、ここでも負けて彼をライバル視するようになる。一方、妙なおっさんはビンゴが通う学校の校長で、バスケ部の監督でもあったのだが、ビンゴはスリの名人と思いこみ、その技術をぬすむためにバスケ部に入部してしまう。日本一の迷惑男が巻きおこす傑作おもしろバスケまんが!!
-
台風五郎 新装版
さいとう・たかを
マンガを革新した“劇画”の原点がここに!貸本単行本のナンバーワン・ヒット作『台風五郎』の選りすぐりの長編2作を、失われた原画に代わり、最新のデジタル技術で初版本から完全復刻した“劇画の王様”さいとう・たかを追悼の豪華新装版です。
-
『ゴルゴ13』が教える超A級アウトドアサバイバル術 ゴルゴCAMP@comic
深山雪男 さいとう・たかを
『ゴルゴ13』まさかのスピンオフ“ギャグ”!?
あの“G”が超A級サバイバルスキルを教えてくれることで話題の『BE-PAL×ゴルゴ13 OUTDOOR MANUAL COMIC ゴルゴCAMP』(小学館)1、2巻より、コミックスページを1冊に収録。
焚き火の仕方や水・食料の確保などの、キャンプで役立つテクニック。遭難や危険生物への対処法。地震、水害、雷などの防災スキル……
アウトドアで起こりうる「まさか」の事態を切り抜ける技術を、ゴルゴ13から学べる超実践派コミックス!!
キャンプ初心者から上級者まで、さらには『ゴルゴ13』愛読者も楽しめる一冊です! -
強すぎて勇者パーティーを卒業した最強剣士、魔法学園でも愛される
あまうい白一 生倉大福
最強勇者の異世界リスタートファンタジー
魔王を倒し、世界を救った
最強の剣士レオンは、
新時代の魔法技術を学ぶため
勇者パーティーを卒業し、
王国に七つある魔法学園を回ることに…!
最強剣士のリスタートファンタジー!! -
THE ALPINE CLIMBER 単独登攀者・山野井泰史の軌跡
よこみぞ邦彦 山地たくろう
人は、これほどまでに熱くなれるのか。
数々の前人未登ルートを切り拓き、
その名を世界の山岳史に刻む
実在の世界的クライマー・山野井泰史。
小学生にして山に魅せられた彼は、
山への情熱を滾らせ、技術を磨き、
類い希なクライミング人生を歩き出す―――
これは、世界の山々に挑む者たちが
憧憬と畏敬の念を抱いてやまない
実在のクライマーの生き様に迫る、
真実の物語である。 -
強すぎて勇者パーティーを卒業した最強剣士、魔法学園でも愛される【単話】
あまうい白一 生倉大福
魔王を倒した最強の剣士レオンは、新時代の魔法技術を学ぶため勇者パーティーを卒業し、王国に七つある魔法学園を回ることに…! 最強剣士のリスタートファンタジー!!
-
暗殺後宮~暗殺女官・花鈴はゆったり生きたい~
緒里たばさ
ジト目ギザ歯のぼっち、後宮で成り上がる!
数千人の美女達の花園、“後宮”の裏側は、
皇位継承権をめぐるドロドロの底なし沼……!
ジト目でギザ歯、地味で孤独な少女、花鈴(かりん)は
そんな後宮に見習い宮女としてやってきた。
実は家伝のスゴ腕暗殺技術をもつ花鈴の願いは“友達が欲しい!”
なぜなら超絶美形の実父王皓(おうこう)は悪名高い残虐非道の極悪文官で、父を怖がって誰も近寄ってきてくれないのだ…!
やっぱり後宮でも仲間はずれの花鈴。
しかし病弱の少年皇帝・暁星との運命的な出会いによって、
花鈴の日々は激変する。
−後宮のすべてを敵に回しても、あのお方の命を護るんだ!− -
貘
長月東葭 東西
悪夢を殺す少年と、悪夢を生きる少女。
電子に代わり夢を媒体とする通信技術が発展した現代。
“共有された夢”の中の世界で、人々は睡眠時でさえ経済活動に明け暮れていた。
人工の夢に侵入し、精神を破壊する悪性因子、〈悪夢(ノイズ)〉……
それらを武力で制圧することを生業とする者たちがいた。
彼らは夢を喰らう幻獣になぞらえ、人々から〈貘(バク)〉と呼ばれていた。
高校生でありながら〈貘〉としての任務をこなす少年、瑠岬トウヤはある日、
車椅子に乗った“魔女”と出会う。
呀苑メイアと名乗ったその少女は、
何一つ自由にならないその身体をトウヤへ伸ばし、呪文のように囁きかけた――
「わたしは、この世の全てに裏切られたの」と。
そして悪夢を狩る少年と、儚き少女の願いが交錯するとき、
災害とまで呼ばしめる悪夢、〈獣の夢〉が目を覚ます。
その意志が世界を歪める、SF異能ダークバトル開幕!
※「ガ報」付き!
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
フールナイト
安田佳澄
期待の新人が突きつける選択!
ぶ厚い雲に覆われ陽が差さなくなった遥か未来の地球。
植物が枯れ酸素も薄くなった世界。
しかし人類は、人を植物に変える技術を開発し、わずかな酸素を作り出して生き延びていた。
先の見えない世界でも人として生きるか、苦しみを捨て植物として新たな生へ踏み出すか。
人々は選択を迫られるーー -
魔女と猟犬
LAM カミツキレイニー
使命は、厄災の魔女たちを味方につけること。
農園と鍛冶で栄える小国キャンパスフェロー。そこに暮らす人々は貧しくとも心豊かに暮らしていた。だが、その小国に侵略の戦火が迫りつつあった。闘争と魔法の王国アメリアは、女王アメリアの指揮のもと、多くの魔術師を独占し超常の力をもって領土を拡大し続けていたのだ。
このままではキャンパスフェローは滅びてしまう。そこで領主のバド・グレースは起死回生の奇策に出る。それは、大陸全土に散らばる凶悪な魔女たちを集め、王国アメリアに対抗するというものだった――。
時を同じくして、キャンパスフェローの隣国である騎士の国レーヴェにて“鏡の魔女”が拘束されたとの報せが入る。レーヴェの王を誘惑し、王妃の座に就こうとしていた魔女が婚礼の日にその正体を暴かれ、参列者たちを虐殺したのだという。
領主のバドは “鏡の魔女”の身柄を譲り受けるべく、従者たちを引き連れてレーヴェへと旅立つ。その一行の中に、ロロはいた。通称“黒犬”と呼ばれる彼は、ありとあらゆる殺しの技術を叩き込まれ、キャンパスフェローの暗殺者として育てられた少年だった……。
まだ誰も見たことのない、壮大かつ凶悪なダークファンタジーがその幕を開ける。
※「ガ報」付き!
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
愛蔵版 未成年
土田世紀
土田世紀、生誕50周年記念愛蔵版!
2012年4月に43歳の若さで生涯を閉じた土田世紀――。
生誕50周年となる今年、長らく絶版となっていた、連載デビュー作であり「アフタヌーン・四季賞」受賞作『未成年』が愛蔵版で復活します。
東北の田舎町で日々を刹那的に、しかし熱く生きる若者の心情を描いた本作は、作者の初期衝動が詰め込まれた傑作です。
また、本作を愛する作家、上條淳士氏と松本大洋氏からの寄稿を収録いたします。
最新のデジタル技術で鮮明に生まれ変わった『未成年』をお楽しみください。 -
未来からのホットライン
星野之宣 J・P・ホーガン
黄金コンビが巨大なテーマ「時間」に挑む!
2020年、物理学者チャールズ・ロスはタウ波を発見。これを利用して過去にメッセージを送ることに成功した。同じ頃、核融合発電という未来的なエネルギー技術が、試運転を開始する。だがその未来に暗雲が!? 最愛の人との出会いという個人的な宝と、世界の運命が天秤にかけられる時、恋人たちはどう生きどう決断したのか!? 時間をテーマにした壮大で切ないストーリー。 -
TOKYOオリンピックはじめて物語
野地秩嘉
東京オリンピックがもっと楽しくなる1冊。
1964年、アジア初のオリンピックが東京で開催されました。実はこの大会から日本、さらには世界の暮らしに大きな影響を与えるアイデアや技術、仕事がいくつも生まれました。絵文字、大量調理システム、民間警備会社、大会オリジナルのロゴマークとポスターなど、今でも私たちの生活に欠かせないものばかりです。それらはどのようにして生み出されたのでしょうか――5人の主人公の奮闘、そして周りの人々の熱い思いとは。2020年に開催される東京オリンピックがもっと面白くなる1冊です。 -
机上の九龍
青木朋 空論創作委員会
西暦2千年代中期。繁栄と破滅を体験した人類は、新たなルールの中で生きていた……。伝説のSFサイバーパンク、待望の単行本化!!
カラハン夫人の夫・カラハン良男の捜索をきっかけに、国家規模の陰謀に巻き込まれてゆく九とラビ。ラビがかつて戦った“フェンリル”の正体とは?そして、ラビたちクローンを作ったモロ博士の行方は?独自の世界観で描かれる近未来SF、単行本で遂に登場
2000年代中期。多人種都市となったTOKYO・ネオ九龍地区に、しゃべるウサギを肩にのせた優秀な“捜し屋”がいた。彼の名は机田九。年は若いが、九龍地区の地理や情勢にも精通した、捜し物のエキスパートである。孤児だった彼は、クローン技術で生み出されたウサギ・ラビに育てられ、現在は一緒に捜索事務所を開いていた。ある日のこと、九のもとにカラハン財閥の総帥、ルーシー・カラハン夫人が仕事の依頼に訪れた。行方不明の夫を捜してほしい、という彼女の言葉に、九は嘘を感じ取る……! -
邪剣さんはすぐブレる
飛田ニキイチ
剣が主役の“ある意味”異世界無双ギャグ!
しゃべる! 空飛ぶ! 光線出す!?
これがファンタジー最強の剣だ!!
勇者とか魔王が活躍する、実にファンタジーな世界「ファンタジア」。
そんな世界も、急速な技術の進歩には勝てず、
時代は「剣と魔法とスマホの世界」に・・・
だが、すっかり平和になった「ファンタジア」の二人の兄妹の元に、
“ヤツ”は突然現れた!
王道ファンタジーに鋭くツッコむ、
“異世界”舞台で“転生”しないけど、
ある意味“無双”な不条理ギャグ!! -
ゴルゴ13 MADE IN JAPAN
さいとう・たかを
ジャパン アズ ナンバー1!? 「ジャパン・オリジナル」「東亜共同体」「F-1サーカス」の3編を収録!
ゴルゴの銃弾が守るのは、日本の“技術”か“プライド”か?
※本書は廉価版シリーズ「マイファーストビッグ」を底本とした、テーマごとによる再編集セレクション版です。 -
宇宙少年団ロケットくん
藤子不二雄(A)
まんが道にも登場した幻の作品を初単行本化
『宇宙少年団 ロケットくん』は『まんが道』の中でも最も有名なエピソードに
登場するマンガです。
上京し売れっ子マンガ家になったものの、忙しさのあまり
に原稿を落とした藤子不二雄が、講談社の「ぼくら」での再起を飾った記念す
べき連載です。藤子不二雄Aにとっても非常に思い入れの強い作品ですが、
原稿の大半が失われたために単行本化に至りませんでした。
今回は最新のデジタル復刻技術を駆使して、「ぼくら」本誌と別冊付録から掲載時の姿をモノクロにて再現します。 -
白土三平異色作品集 七ツ桶の岩
白土三平
世界各地の伝承話をモチーフに翻案した異色作「神話伝説シリーズ」。神話伝説の持つ原始的なエネルギーを大胆な舞台設定で全開! 日常の隙間に潜む妖しくも美しい光りと影を力強いタッチで描き出している。
▼第1話/七ツ桶の岩▼第2話/人身沼▼第3話/戦争▼第4話/野犬▼第5話/孤島の出来事▼第6話/釣▼第7話/人獣の宿
●登場人物/草加竜之進(父母一族の仇を打つため放浪を続ける武士)。弥七(神様といわれるほどの技術を持つ漁師)。サキ(弥七の孫娘)
●あらすじ/藩主・日置弾正を父母一族の仇とねらう草加竜之進。彼はその放浪の旅の途中で老漁師・弥七とその孫娘・サキと知り合う。弥七と幻の 漁場へ漁に出た竜之進は、海に生きる男の生き様を目にして、自分の武士としての生き方をもう一度考え直す。しかし、夜中再び幻の漁場を目指して海に出た弥七は嵐に巻き込まれて……(七ツ桶の岩)。▼「天下泰平万民の幸せのため」として近隣諸国に魔の手を伸ばす戦国大名・魔壁道三。道三の言葉を信じる忍者・夜鷹は敵城主の暗殺に際して片手を失い、敵として忍び込んできた姉の首もはねた。そんな中、城のすぐそばで起こった山津波のときに夜鷹がとった手段とは……(人身沼)。
●本巻の特徴/60年代の作品を中心としたこの短編集は、その後の白土三平とはひと味違ったスタイルの作品も収録。彼の作品世界の広がりを理解するためにも見逃せない。 -
赤羽がんこモータース
田中むねよし
▼第1話/瀕死のフィアット▼第2話/正しい資質▼第3話/ロータリーな男▼第4話/車検と責任▼第5話/永遠の命▼第6話/クルマは文化!?▼第7話/直せないクルマ
●主な登場人物/赤羽(赤羽モータース社長にして唯一の従業員。頑固一徹だが、誰よりクルマを愛す)、リカ(赤羽の一人娘で、離婚した母に代わり赤羽モータースを切り盛りする)、アキラ(今をときめく、スタイリッシュな自動車屋に勤めるが、赤羽を師とあおぐ)
●あらすじ/場末の自動車修理工場、赤羽モータース。頑固一徹、クルマを愛する赤羽は、工場が赤字なのにもかかわらず、気に入らないとせっかくのお客までも追い返す始末。よろよろのフィアットを持ち込まれて「金はないけど修理できるか」と聞かれたことに激高したのだ。修理の技術も見ないで値切りを持ち出されたことに腹が立ったという職人気質がそうさせたのだが、翌日同じフィアットの客が赤羽モータースを訪れて…(第1話)。
●本巻の特徴/店はボロでも腕は一流の頑固職人・赤羽がどんなクルマも修理する! 全てのクルマ好きと全てのそうでもない人へ贈る、クルマ・ラブ・ストーリー!! -
ビューティフルピープル・パーフェクトワールド
坂井恵理
美容整形なんか当たり前…!?
美容整形の技術が発達し、誰もが美しさと見た目の若さを簡単に
手 に入れることが出来るようになった、近未来の日本。
あえて素の姿 で踏みとどまる者、憧れの存在と同じ姿になる者、
愛する人の望む 姿を選ぶ者、生きた証を残すため、
躊躇なくその見た目を変えてゆ く者……。
美醜が全ての基準となる世界の中で、少しだけはみ出して
しまった者たちを描いた、連作短編集。 -
世界の終わりに問う賛歌
白樺みひゃえる 須田彩加
魔導と科学が共存する世界で――。
魔導が衰退し、それに代わる科学技術が発達した世界。魔導師の存在が稀少なものとなるなか、天然の魔力鉱石から魔力を抽出する「発魔炉」の登場により、人々は依然として魔力の恩恵を享受していた。
小国ローゼンブルクのマフィア「ヴィルトハイムファミリー」の構成員である特殊交渉人ブルクハルトのもとに、とある任務が舞い込む。それは近い将来、魔力鉱石が枯渇するという『魔力危機』に端を発する国家プロジェクト――魔力鉱石ではなく、魔力を自己生成する魔導師から直接抽出するという「次世代型発魔炉」の開発にまつわるものだった。「肉体的苦痛」を発魔条件として莫大な魔力を生み出すことができる『トネリコの蛇』の末裔の少女、ヘレナ・ヘレーゼを「炉心」とする次世代型の長期運用。弱者を守る古きマフィアの教えに感銘を受け、組織の誰よりも騎士道精神を重んじてきたブルクハルトは、罪なき少女を痛めつけなければならないことに苦悩しながらも最良の手段を模索していく。
イラストは『Wonderland Wars』や『LORD of VERMILION』を手がける須田彩加が担当! 第11回小学館ライトノベル大賞審査員特別賞受賞作。
※「ガ報」付き!
※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き!
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 -
HEADS
東野圭吾 間瀬元朗
脳の中にいる“亡霊”よ、おまえは誰だ!? 強盗に頭を撃たれた成瀬純一は、脳移植手術により奇跡の生還を果たす。だが彼の頭の中には、もう1人の自分が…!! 東野圭吾原作による脳移植ミステリー。
純一は事件のショックで記憶を失っていたが、徐々に回復していく。ある日、彼は病院でガラスケースに収められた「ホストJN」「ドナーNo.2」と書かれた二つの脳を見つけた。それは拳銃で撃たれた時に破壊された純一の脳片と、それを補うために提供されたドナーの残りの脳片だった。純一は、一億分の一の成功率とされる脳の移植手術を受け、奇跡的に成功していたのである。恵との幸せな日々も取り戻し、純一の生活は事件前と変わらぬものとなった。だが彼の中には小さな変化が起きていた。そしてその違和感は、徐々に大きくなっていく…。作家・東野圭吾の小説「変身」を劇画化したミステリーコミックの第1集。
成瀬純一は、22歳の平凡なエンジニア。彼は恋人・恵と一緒に住む部屋を探すため、不動産屋に来ていた。だがこのとき偶然、店に強盗が現れた!そして強盗は、外に逃げようとした子供に拳銃を向ける。純一は子供を救おうとして、自分が代わりに頭を撃たれてしまう。1か月後、純一は病院のベッドの上で意識を取り戻した。最新の医療技術により、純一は一命を取り留めたのだが…(第1話)。