月下の棋士 1巻

月下の棋士 1巻
全32巻完結 ポイント還元
作者
雑誌
価格
630pt/693円(税込)

初回購入特典 315pt還元

▼第1話/将来の名人なり▼第2話/閃光▼第3話/巌▼第4話/新旧対抗▼第5話/仕掛け▼第6話/途切れた棋譜▼第7話/仇敵▼第8話/鬼手▼第9話/死活▼第10話/詰めろ ●登場人物/氷室将介(伝説の棋士・御神三吉の推薦状をもって現れたプロ棋士を目指す青年)、滝川幸治(プロ棋士・大原巌との対戦に勝利し実力名人制第5代名人に) ●あらすじ/第51期名人戦、名人・大原巌と挑戦者・滝川幸治が熱海で第7局を戦っている時、東京・将棋会館に氷室将介という青年が現れる。プロ棋士になりたいという将介が手にしていたのは、伝説の棋士・御神三吉の推薦状だった。その推薦状を見たプロ棋士・虎丸は二段の坂東と将介を戦わせる(第1話)。▼次の日、再び将棋会館に現れた将介に虎丸は、プロに最も近いところにいるアマチュア関崎との戦いに勝てば、奨励会の会員にしてやると将介を試す(第2話)。 ●本巻の特徴/本編の主人公、氷室将介と滝川幸治の出会いが描かれている。30年前に村木名人に敗れて以来姿を消した御神三吉の孫、将介と、村木の弟子である滝川が、師匠たちが戦ったときと同じ手で対局を始めているが、4手目で中断してしまう。 ●その他の登場キャラクター/第4代名人・大原巌(第1話)、虎丸(第1話)、伝説の棋士・御神三吉(第1話)、村森聖(第5話) ●その他のデータ/巻末名人録・月下棋人の譜一「米長邦雄」(平成5年に、7度目の挑戦で名人になった)

初回購入限定! 50%ポイント還元

  • 月下の棋士 21巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第220話/ゲーム▼第221話/クイズ▼第222話/仕掛け▼第223話/消息▼第224話/面影▼第225話/再会▼第226話/勝算▼第227話/0.1▼第228話/100▼第229話/星座▼第230話/ゴシップ
    ●登場人物/氷室将介(プロ棋士・5段)、光本龍一(プロ棋士・8段。光本コンツェルンの御曹司)、土井学(プロ棋士・4段。今期、名人位をねらう野心家)
    ●あらすじ/さめた眼でテーブルの向こう側を見つめる光本龍一・8段。その視線の先には、プロデューサーに連れられて光本の屋敷を訪ねたアイドル女優・華月ありさの姿があった。プロデューサーは光本の経営する劇場の主役に是非とも華月を、と懇願するが、光本は全く相手にしていない。プロデューサーは華月を部屋に残したままその場を去る。すると、光本は華月に服を脱ぐことを命じ、5分間言いなりに従ったら願いを叶える、という“ゲーム”を持ち掛ける…!!(第220話)▼ヘリコプターで野球場に降り立った光本は、ポルシェに乗り換えて将介の待つ将棋会館へと向かう。車を降りた彼は、一斉にシャッターを切る報道陣に惚れた女が魚になったらどうする、という“クイズ”を出すが、答えられる者はいなかった。対局の間では将介が将棋盤の前にあぐらをかいたまま居眠りをしていた。光本は彼に、「おまえにあってオレにはないもの…オレにあってお前にはないもの…なんだ!?」と問い掛ける。微動だにしない将介。光本は戻ろうとする。しかし将介は決然と顔を上げると、自分にあるものは“勝ち”、光本にあるものは“負け”だ、と言い切った!!(第221話)/
    ●その他DATA/月下棋人の譜では、佐伯宗光のモデルである佐藤康光新名人について取り上げている。
  • 月下の棋士 22巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第231話/星勘定▼第232話/遺言▼第233話/視線▼第234話/宣言▼第235話/接近▼第236話/我▼第237話/幕▼第238話/爆弾▼第239話/不光▼第240話/菩薩▼第241話/鞄●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人制第5代名人。将介のライバル) 佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に敗れた天才少年棋士)、土井学(プロ棋士・4段。今期、名人位をねらう野心家)●あらすじ /第57期A級戦は3日目までの日程を消化し、早くも大荒れの様相を見せている。台風の目となっているのは将介で、並み居る強敵を退けて3戦全勝を守っていた。A級第4戦の将介の相手は、将棋会館の乗っ取りを狙う、と噂される土居学。対局の朝、将棋会館の前で将介と出くわした土居は、将介の師・御神三吉と自分は同門だったと告げる…(第231話)●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮)●その他DATA/月下棋人の譜では村森聖のモデルとなった薄倖の棋士・村山聖について取り上げている。
  • 月下の棋士 23巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第242話/挑発▼第243話/闇▼第244話/ケンカ▼第245話/毒気▼第246話/真実▼第247話/音色▼第248話/始まり▼第249話/命▼第250話/再会▼第251話/弔い戦▼第252話/写真●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人制第5代名人。将介のライバル) 佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に敗れた天才少年棋士)、大和天空(プロ棋士・9段。過去に一度、将介に敗れている)、大和岬(天空の養女。女流棋士だったが将介に敗れ、現在は音大に通っている)●あらすじ/第57期A級リーグ戦の第5戦、将介は因縁の相手・大和天空と対峙する。だが天空は、養女・岬が残した「変わる決心」という言葉の意味を探ることに夢中になっていた。そのことを知ってか、将介はしきりに天空を挑発する。天空の怒りはついに頂点に達し、彼の指した駒はまばゆい光を放つのだった……(第242話)。●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮)●その他DATA/月下棋人の譜では、村木武雄のモデル・大橋宗英について取り上げている。
  • 月下の棋士 24巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第253話/生▼第254話/待ち時間▼第255話/8八銀▼第256話/行方▼第257話/復帰▼第258話/リーク▼第259話/障壁▼第260話/深淵▼第261話/一念▼第262話/迷い▼第263話/斑点●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人制第5代名人。氷室のライバル) 、山内和馬(プロ棋士・8段。氷室に敗れ、そのまま病死した村森の兄弟子)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて氷室に敗れた天才少年棋士)●あらすじ/第57期A級リーグ戦・第6戦。氷室の対戦相手は、かつて氷室と死闘を演じ、その後病死してしまった村森聖の兄弟子・山内。山内は村森の弔い合戦と称し、村森が氷室に敗れた時の手順をそのまま再現する。不気味に迫る村森の影に、氷室は……。(第253話)●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮)●その他DATA/月下棋人の譜では、「藤井システム」の開発者・藤井猛竜王について取り上げている。
  • 月下の棋士 25巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第264話/あがき▼第265話/甘言▼第266話/彼方▼第267話/電話▼第268話/宣言▼第269話/朝▼第270話/まやかし▼第271話/七日▼第272話/食卓▼第273話/公園▼第274話/不動
    ●登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸次(プロ棋士・実力名人制第5代名人。氷室のライバル) 、坂口吾平(プロ棋士・8段。実力を充分に持ったベテラン棋士)、土井学(プロ棋士・4段。今期、名人位をねらう野心家)、刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮)、首藤崇(プロ棋士・8段。自らを2番の男と位置づける)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて氷室に敗れた天才少年棋士)
    ●あらすじ/第57期A級リーグ戦・第7戦、将介は村森の死や幸田の豹変などから受けたショックを癒せないまま対局に臨む。対戦相手は、曲者・坂口吾平。本調子には程遠い将介を、坂口は容赦なく攻め立てる。そして、ついに……(第1話)。▼その他のデータ/月下棋人の譜では、現在の将棋界で最強と言われる棋士・丸山忠久について取り上げている。
  • 月下の棋士 26巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第275話/弱点▼第276話/かもめ▼第277話/居玉▼第278話/不動▼第279話/三途▼第280話/嫉妬▼第281話/快感▼第282話/幻影▼第283話/欲望▼第284話/想い▼第285話/静寂
    ●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人戦第5代名人。将介のライバル)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に破れた天才少年棋士)、土井学(プロ棋士・4段。今期、名人位をねらう野心家)
    ●あらすじ/第57期A級戦は、第八回戦をむかえさらに白熱してきた。すでに2敗していて後がない氷室将介は、目下無敗で独走中の佐伯宗光と対戦中。そんななか、自信に満ちあふれている佐伯は60手までに氷室を破ると宣言する。これといった進展のないまま、60手目が目前に迫る……。(第276話)▼試合中、突然盤上が見えなくなるほどの目まいに襲われた将介。それを佐伯に悟られたくないため、将介は「昔のことを思い出していた」とつぶやく。やがて訪れた60手目。将介は周囲の予想と異なる一手を打った。その瞬間、場が騒然となる。(第277話)
    ●本巻の特徴/かつて氷室将介に負けた佐伯宗光が、将介へ自信たっぷりに戦いを挑む。将介を60手までに破ると宣言したり、今回の戦いのために編みだした“必殺佐伯スペシャル”を繰り出すなど、興奮の将介VS佐伯戦が繰り広げられる。
  • 月下の棋士 27巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第286話/臨場▼第287話/性(さが)▼第288話/回路▼第289話/出会い▼第290話/仕掛け▼第291話/前夜▼第292話/時代▼第293話/非情▼第294話/病院▼第295話/花▼第296話/真剣
    ●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人戦第5代名人。将介のライバル)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に破れた天才少年棋士)、土井学(プロ棋士・4段。今期、名人位をねらう野心家)
    ●あらすじ/第57回順位戦A級の第八回戦で無敗の佐伯と対局した氷室将介は勝利を収め、優勝への望みをつなぐ。名人挑戦者を決定する順位戦A級もいよいよ大詰め。そして迎えた最終戦。一敗でトップを走る佐伯を二敗で追う氷室の対戦相手は、刈田升三。現在二勝の刈田は、佐伯と対局する大和天空と同率で、二人ともA級の生き残りがかかっている。四者四様の思惑が渦巻く中、今、特別対局室に、四人が集まった!!(第286話)
    ●本巻の特徴/名人挑戦者を決定する順位戦A級の最終戦で、将介は刈田升三と対戦する。その隣りには、氷室と死闘を演じた佐伯が大和天空と相対していた。いよいよ注目の対戦が開始された。その序盤、二つの盤面が全く同じ棋譜で進んでいくなかで、刈田は静かに昔話を始める。それは、将介の知らない母・銀子との思い出だった! 今、刈田と将介の因縁が明かされる!!
  • 月下の棋士 28巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第297話/可能性▼第298話/波紋▼第299話/歩を継ぐ者▼第300話/涙雨▼第301話/元気▼第302話/怒髪天▼第303話/鼓動▼第304話/一分将棋▼第305話/リミット▼第306話/5ミリ▼第307話/大往生
    ●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸治(プロ棋士・実力名人戦第5代名人。将介のライバル)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に破れた天才少年棋士)
    ●あらすじ/第57回順位戦A級最終戦もいよいよ終盤。天空と対局している佐伯は、突然駒を指すのをやめてしまう。すでに盤上は、だれの目にも天空の勝利確実という局面でのこの行動に、天空をはじめ周囲の者は戸惑う。しかし滝川だけは、この行動の意味がわかったようだった(第297話)。▼氷室の指した一枚の“じっちゃんの歩”で、 氷室vs刈田の盤上は一気に氷室優勢に傾く。己の敗北が頭をかすめた刈田は、思わず目をつむる。すると目の前に、銀子の姿が浮かんできた。一方佐伯は、天空の執拗な催促にもかかわらず、一向に駒を指そうとはしない(第298話)。
    ●本巻の特徴/第57回順位戦A級最終戦の決着がつく。
    ●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。かつて将介の母親である銀子とは恋仲だった)、大和天空(プロ棋士・9段)
  • 月下の棋士 29巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第308 話/時報▼第309 話/街▼第310 話/スクープ▼第311 話/記事▼第312 話/特対室▼第313 話/メッセージ▼第314 /千年縛り▼第315 話/愛というもの▼第316 話/人間▼第317 話/メール▼第318 話/限界
    ●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸次(プロ棋士・実力名人戦第5代名人。将介のライバル)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に敗れた天才少年棋士)、立原(毎毎新聞で将棋を担当する女性記者。将介に好意を持っている自分にようやく気がついた)
    ●あらすじ/名人戦挑戦権をかけての第57期A級順位戦は、プレーオフに持ち越された。佐伯との対戦になるその決戦を翌日に控えた将介は、周りの心配をよそにリラックスしていて、取材に来た立原と食事に出かけた(第308 話)。▼将介は孤独なのではないかと思った立原は、彼をボウリングに誘い一緒に楽しむ。だが、それは余計な気遣いだった。将介は「オレはひとりが辛いなんて思ったことはねえ。一番辛いのは負けることだ」と告げた。立原は、将介対佐伯戦についてのコメントを滝川からもらわなければならず、電話をかけ続けるが、滝川はその電話に全く出ようとしない(第308 話)。
    ●本巻の特徴/プレーオフが始まる前に滝川は「今期の名人戦は、待ち時間制限なしの一番勝負で闘いたい」と告げた。いよいよ始まる将介と佐伯の対局。報道陣、関係者をシャットアウトした対局室で、決戦が始まった。しかし、将介は序盤誰もが予想しなかった、負けに向かうような指し手を進める。また立原は、将介のことを好きになったと自覚し、思い悩み始める。そして将介もまた、立原に惹かれている自分に気が付いたが…。
    ●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮であり、将介の母親である銀子とはかつて恋仲だった)
  • 月下の棋士 30巻

    価格:630pt/693円(税込)

    ▼第319話/カラ▼第320話/2二同玉▼第321話/直情▼第322話/入玉▼第323話/独立▼第324話/相入玉(あいにゅうぎょく)▼第325話/持将棋▼第326話/判定▼第327話/帰還▼第328話/執念▼第329話/邪念
    ●主な登場人物/氷室将介(プロ棋士・8段。伝説の棋士・御神三吉の孫)、滝川幸次(プロ棋士・実力名人戦第5代名人。将介のライバル)、佐伯宗光(プロ棋士・8段。かつて将介に敗れた天才少年棋士)、立原(毎毎新聞で将棋を担当する女性記者。将介に好意を持っているが…)
    ●あらすじ/プレーオフに持ち越された、名人挑戦権をかけての第57期A級順位戦。将介は、佐伯との対戦中、69手目を指し終えたところで特別対局室を出た。ただ一人、部屋に残された佐伯は、盤上に将介の真意を探す。一方、部屋の外で女性記者・立原に会った将介は、「佐伯が2二同玉を指せば、125手目でオレが勝つ。あいつがカラから出れば、200手以上の大勝負になる」と予言する…(第319話)。
    ●本巻の特徴/追い詰められた佐伯は、遂に「王」を自陣から出した。特別立会人の刈田は、「とうとうカラから飛び出した。決死の覚悟どころじゃない。捨て身じゃ!!」と叫ぶ。デジタル世代が、カミカゼ戦法で狙う捨て身の巻き返し。盤上は、もはや誰の制御も利かない!!
    ●その他の登場人物/刈田升三(プロ棋士・9段。将棋界の重鎮であり、将介の母親である銀子とは、かつて恋仲だった)

この作品を見た人にオススメ!

哭きの竜 外伝

哭きの竜 外伝

能條純一

“哭きの竜”と呼ばれた伝説の麻雀打ち。
その“強運”を極道たちが追い求め、10年前に殺された男。
そんな竜が修羅の世界へ戻ってきた・・・・・・

全国制覇を目指し、動き出した
西の最大組織、関西共武会二代目会長・堤薫。
東京で迎え討つは、三代目桜道会会長・音無光一。
新宿で共武会の組員が桜道会によって射殺され、闘いの火蓋が切られる。
この発砲事件の流れ弾によって一般市民が死亡。その娘・沙貴は
復讐を誓い、堤に接近。堤を桜道会のヒットマンに撃たせる。
だが、奇跡的に堤は命を取り留める。
勢いにのった音無は、桜道会内の反音無・古参幹部を次々と粛正。
自身は会長を引退し、政財界の要人とコネクションをつける。
そんな中、自分を手玉にとった沙貴を欲した音無だったが、
沙貴は何者かにさらわれ、ネット番組に出演させられる。
白虎が仕組んだ、負ければ死、という麻雀番組だった。
ぎりぎりの所まで、追い込まれた沙貴だったが、彼女を手に入れたい
音無の尽力で、竜が沙貴の替わりに席につく。
それぞれの思惑が交錯する中、竜の哭く牌が閃光を放つ・・・!!

ストアからのおすすめ

お気に入り設定

この作品を本棚のお気に入りに追加します。

会員登録(無料)」もしくは「ログイン」を行うと登録することができます。

新刊通知設定

該当作品の新刊が配信された時に新刊通知ページ、およびメールにてお知らせします。

会員登録(無料)」もしくは「ログイン」を行うと登録することができます。

会員登録済みでメールアドレスを登録していない場合はメールアドレスを登録するページから設定してください。